トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年11月10日 > MfyoYglT

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/93 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
カマキリ【11匹目】
昆虫は人に懐くのか

書き込みレス一覧

カマキリ【11匹目】
462 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/11/10(木) 14:15:48.23 ID:MfyoYglT
>>446 もちろんそのつもりです。

秋に孵化してしまったというレスを見て、
先日の暖かさで孵化していないかどうか、確認をしに
急いで外のケースに入れてあるハラビロタマゴの確認に行ったよ。

よかった・・・孵化してなかった。
棚の中に入れて、日差しにあたってなかったからかな。
来年の春はまたゴーヤをそだてて
ハラビロマンションを作るよ。

カマコさんたちがいなくなって、
バッタや幼虫見つけたときのテンションが低くなってしまったよ。
カマコさんがいたときは見つけたらうれしかったのになあ。
昆虫は人に懐くのか
114 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/11/10(木) 14:40:01.42 ID:MfyoYglT
去年クサギカメムシ飼ってたんだけど
(小さいかわいい虫がいたので育ててみたら一斉にカメムシになった)
爪楊枝で移動させたりつついたりしても、どの固体も一切臭くならなかった。
最終的には2代目ですべて亡くなったけど。

この種類のカメムシって臭くないのか?って思うくらいだったよ。
ところが今年、ハラビロの庭飼い始めてから
庭でみつけた同じ種類のクサギカメムシを、捕まえて与えることが多かったけど
すげー臭かった。カメムシ特有の威嚇臭してた。

ということは、飼ってた子は、威嚇してなかったということなんやね。
不思議。慣れてた?飼われてることわかってんのかと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。