トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年11月05日 > Pu3l89bX

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ちんこZ ◆gl/P.J76e6
おいお前ら
国産カブトムシ rigel21

書き込みレス一覧

おいお前ら
86 :ちんこZ ◆gl/P.J76e6 []:2011/11/05(土) 07:35:45.94 ID:Pu3l89bX
>大阪人
強化フードは全ての幼虫にやることはできん
試験的に1/4の幼虫にやることになる

そちらは今年は例年と同じくらいの大きさの糞ということは成虫の大きさも同じということになるだろう

俺は幼虫の頭の大きさで身長や体幅の限界を予想し雄か雌かをも概ね予測している

頭の大きい幼虫は大きくなれる素質を秘めている訳だ

従来の育て方は限界かもしれんなぁ
フスマや幼虫強化フードも新しい方法ではない
ダイソーマットを基本にして全てを混ぜてみたら良いかもしれんww
国産カブトムシ rigel21
309 :ちんこZ ◆gl/P.J76e6 []:2011/11/05(土) 08:07:42.91 ID:Pu3l89bX
>305
これまでに報告されたなかで最も早い前蛹だ
まえに報告されたものは温室に入れたため早く12月に前蛹にさせたものであったが

温室ではないのに秋のうちに前蛹になるなんて驚愕だろう
およそ9ヶ月の正しい幼虫期間を経ずに前蛹になると短命な成虫になる

幼虫には前蛹になるまえに成熟する期間がいるのだから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。