トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年09月20日 > U7ZGV2J2

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
15
【昆虫・節足動物】 -国産オオクワ総合☆6☆

書き込みレス一覧

【昆虫・節足動物】 -国産オオクワ総合☆6☆
15 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/09/20(火) 00:25:13.87 ID:U7ZGV2J2
話をぶった切って申し訳無い

オオクワに限った事では無いけど顕著に羽化成虫がメスばかりに
偏るのですが、此れは飼育環境(マットのPH)に左右されるのでしょうか?
オス、メスは受精時にオスの精子で決まると思うのですが昆虫(クワガタ)は
雌雄は何時決まるのか?私の理論は通用しないので教えてください。

魚だと途中でメスになったりオスになったりする種がいますよね。
クワガタは幼虫に成ってから変わるのでは無いかと言うオヤジが
いるのですが本当なのでしょうか?

ちなみにウチのブリード種全てがハーレム状態でオオクワは1:15です。


【昆虫・節足動物】 -国産オオクワ総合☆6☆
26 :15[sage]:2011/09/20(火) 21:33:58.52 ID:U7ZGV2J2
>>15
♂♀産みわけが可能だとベストなんですが

>>17
>>18
非常に参考になりました。ありがとうございます
『様々な性決定様式によって性が決まる』クワガタに付いては書かれて
ませんが、昆虫の性決定は一部理解出来ました。

>>21
温度も関係有るのかなぁ?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。