トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年09月07日 > S/RyrHlm

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数42000000000000000000003211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
国産オオクワ総合☆5☆
★マットを語ろう!★14ケース目
コクワガタを極めるスレ 8

書き込みレス一覧

国産オオクワ総合☆5☆
489 ::||‐ 〜 さん[]:2011/09/07(水) 00:04:57.20 ID:S/RyrHlm
蜜蜂もマルハナバチも外産が国産を脅かしているぞ。無いとは言い切れない。
国産オオクワ総合☆5☆
493 ::||‐ 〜 さん[]:2011/09/07(水) 00:22:22.69 ID:S/RyrHlm
>>490
耐寒性があるから問題なんだろ。外来種の繁殖が可能ということだ。うちでは、ダイオウヒラタが
脱走後、倉庫内とはいえ今年の豪雪の中を生き延び、持ちバラで産卵。まだ生きている。
高山地帯に棲んでるとはいえ、氷点下の中を生き延びるとは思わなかったがな。
国産オオクワ総合☆5☆
495 ::||‐ 〜 さん[]:2011/09/07(水) 00:27:56.14 ID:S/RyrHlm
トキとかコウノトリなんかどうなんだろうな。ラミーなんか自然繁殖だし。
★マットを語ろう!★14ケース目
937 ::||‐ 〜 さん[]:2011/09/07(水) 00:47:23.69 ID:S/RyrHlm
小売店に並んでるマットは管理が悪いと、ガス抜き用の穴から虫が侵入する。商品管理の徹底している店で買うことだな。
国産オオクワ総合☆5☆
502 ::||‐ 〜 さん[]:2011/09/07(水) 01:03:58.83 ID:S/RyrHlm
>>501
道灌
国産オオクワ総合☆5☆
505 ::||‐ 〜 さん[]:2011/09/07(水) 01:16:38.41 ID:S/RyrHlm
本来そういうもんだろ。地域個体差なんて明らかに商売用のデマだし。
コクワガタを極めるスレ 8
176 ::||‐ 〜 さん[]:2011/09/07(水) 22:18:26.29 ID:S/RyrHlm
成虫はカラスの多いところに放虫するとカラスが食べてしまうぞ。
国産オオクワ総合☆5☆
563 ::||‐ 〜 さん[]:2011/09/07(水) 22:39:46.92 ID:S/RyrHlm
蛍は生態の寿命が短くて遠距離の移動は困難。オサムシは飛翔能力が無いので遠距離の移動無理。
ところが、オオクワは自然界では小型が多い。これは飛翔能力が他のクワガタと同じという。
そして、こんなことはオオクワの飼育をしている連中は皆知っている。それでも、クワガタに
地位個体差があるなんて言い張るのは商売がらみとしか思えんけどな。
国産オオクワ総合☆5☆
566 ::||‐ 〜 さん[]:2011/09/07(水) 22:59:07.36 ID:S/RyrHlm
佐賀も十分冬は寒いぞ。水辺と雑木林では気温の変動が違う。
国産オオクワ総合☆5☆
568 ::||‐ 〜 さん[]:2011/09/07(水) 23:05:57.65 ID:S/RyrHlm
無いから無いんだよ。
国産オオクワ総合☆5☆
570 ::||‐ 〜 さん[]:2011/09/07(水) 23:21:47.19 ID:S/RyrHlm
平均気温を出されても無意味だな。最低気温と最高気温の平均を出さないと。
九州だって雪が降る。山形だって猛暑日が有る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。