トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年09月07日 > Mkvx+atu

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
国産カブトムシ rigel20

書き込みレス一覧

国産カブトムシ rigel20
373 ::||‐ 〜 さん[]:2011/09/07(水) 10:06:21.93 ID:Mkvx+atu
採卵した卵を産んだメスごとにいくつかの容器に分けてあるんだけど、
同じ保管状態なのに一部にカビが生えてきちゃったよ…
6個産んだメスの卵は1個だけカビ生えて後は丸く膨らんできた
50個産んだメスのは45個カビが生えて残りのうち丸くなってきたのは3個

これはカビが生えたのは自分の保管状態が悪かったのかと思ったけど
(マットと保管容器はみんな同じ、採卵は使い捨てスプーンを消毒して使った)
あまりにも外メスの卵にカビが多すぎて、カビが生えたのは単に無精卵だったから…?

たくさん産んだのは7月に拾ってきた外メスで、少ない方は累代したメス子
8月終わりに外メスが大量に卵を産んだんで(そしてすぐ死んだ)これで一安心かなと
家メス子はセットから出して(そのとき上記の卵があった)余生はのんびりさせようと
個室暮らしさせてたんだけど、また入ってもらおうか悩んでる

今年でカブの累代4年目だけど、毎年いまの時期は三齢がいたのになんでか今年はうまくいかない
他にもメスはいるけど同じようにセットに入れても誰も産んでくれないしさ
いまある卵がどうにか全部孵化して数匹でも成虫になってくれる事に賭けるべきか。。
国産カブトムシ rigel20
377 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/09/07(水) 21:36:44.79 ID:Mkvx+atu
373です
今年羽化した累代のメスは、なんか頭突き力が弱いっていうか、ガツガツした感じが無いのが多いがします
(外メスはスケキヨ状態でゼリー食べるんで、ああそういや最初はこんなだったなと)
オスも踏ん張り力が弱かったり大人しい感じ。
飼うには可愛いんだけど、やっぱり自然からは遠くなっちゃうんですかね。。

メスは外で採ってきたオスと半月位同居させたあと(オス1:メス2の組み合わせ。交尾も確認)
マットを深めに入れた中ケースに一匹づつ入れてました。交尾も確認)マットはカブト一番使用

一応夜中には全員ガリガリやってる音がしてたけど8月半ばに一匹が死んで
そのケースのマットの中に卵は2個あったけど、それは結局孵らず。
その空きケースにオスを採ってきたついでに拾った外メスを保険に投入した結果が上記の50個です。

セットに入れた累代のメス6匹のうち卵を産んだのは、死んだのと6個産んでた2匹だけ。
あとのは1ヶ月以上産卵無しだったんで、外メスが50個産んだのを見て「これ以上は」と
すぐ全部出しちゃったんだけど、カビ後またセットに戻しても毎日外で寝てて産みそうにないし
一応6個でも卵を産んでくれたメス子を戻すべきか悩んで書き込んだ次第です
国産カブトムシ rigel20
380 ::||‐ 〜 さん[]:2011/09/07(水) 22:33:24.97 ID:Mkvx+atu
やっぱり血が濃いんですかね
外オスより、メスを新しくいれたほうがいいんですか?

幼虫時代はいつもどおりだったけど、羽化してみてオスは小さめが多くて
なんか変だな、と今年は外オスを取りに行ってメスと交けたんだけど昨年やっとけば良かった



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。