トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年09月06日 > ISSzO3f3

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002120000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん

国産オオクワ総合☆5☆
茨城のオオクワ、ヒラタ、ミヤマetcが採れるとこ
コクワガタを極めるスレ 8

書き込みレス一覧

国産オオクワ総合☆5☆
454 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/09/06(火) 15:50:27.08 ID:ISSzO3f3
F1とかF2とか近親化を嫌いながら片方で他産地との交雑はDNA汚染だというのは矛盾してる気もするんだけどねぇ。
本来DNA的には遠縁であればあるほどより強い種が生まれて来ると言われているわけだし。
茨城のオオクワ、ヒラタ、ミヤマetcが採れるとこ
726 :[sage]:2011/09/06(火) 15:59:46.69 ID:ISSzO3f3
コクワはともかくノコは10月無理だっぺよぉ
土浦の花火大会やる頃にはクヌギの根元で蟻んこに喰われてスカスカになった
ノコの残骸が散らばって哀愁を漂わせる頃だっぺ
ところでコクワってWD環境ではほどんと越冬できないんだってな
どうりで冬場いぐら探しても幼虫しか見っからねぇわけだ
俺はクワガタクワジ読んで3年は生きるものと勘違いしてたでごじゃっぺ
コクワガタを極めるスレ 8
168 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/09/06(火) 16:07:28.16 ID:ISSzO3f3
ノコやミヤマの小さいのはいかにも失敗作って感じがするけど
その点でコクワは小さいのは小さいので味があるのが良い
そしてタコ飼いしてもある程度は大丈夫なのも良い
国産オオクワ総合☆5☆
459 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/09/06(火) 17:12:39.35 ID:ISSzO3f3
ミヤマのエゾ・ヤマ・フジなんて何処でも取れてるんだし
適性温度がるかもしれないっていうぐらいのものなんじゃないのかな
白熊やイグアナなんかは交雑してどちらの気候にも耐えられるようにハイブリッド化が進んでるというし
逆に近親化が深刻なチータは環境対応力が弱く絶滅危惧種に指定されているよね
国産オオクワ総合☆5☆
460 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/09/06(火) 17:15:00.15 ID:ISSzO3f3
まあさすがにホーペイとかやられちゃうと、マズイと思うけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。