トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年09月04日 > Tu0LrZ7p

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1110000000000000000120006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
質問デス
アシダカグモについて語ろう
蜂 総合スレッド Part 2
東京都23区 カブト・クワガタ 採集スレ vol.2
コクワガタを極めるスレ 8

書き込みレス一覧

質問デス
123 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/09/04(日) 00:23:39.71 ID:Tu0LrZ7p
>>121
糖分を含んだ水分を保とうとすると、それが腐ったりカビが生えたりして卵によくないよ
卵をとって、柑橘類の若葉付きの枝を取ってきて水差しして、新芽か若葉に木工用ボンドを薄く塗り、卵の下面を貼り付ける
外の葉に直接貼り付けると、雨などでとれてしまうから必ずしてはならない
下面だけボンドを塗っておけば、幼虫が孵化して卵の殻を食べてもそこだけ残すので平気
極度の乾燥はまずいけど、そこまでじめじめしてなくても平気
乾燥気味の家なら、お湯を張って加湿したり、加湿器を使って湿度を保っておく
少し面倒だけどこれが最良かな
アシダカグモについて語ろう
428 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/09/04(日) 01:59:14.82 ID:Tu0LrZ7p
造網性の種では、オスはメスに食べられる危険性があるため、脱皮直後や食餌中のタイミングを伺って網の周りで待機している
特に、ジョロウグモではよく見られる光景
質問デス
127 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/09/04(日) 02:02:42.83 ID:Tu0LrZ7p
>>125
ボンドは、卵が埋まるほどつけすぎず、薄く塗る程度に気をつけてください
蜂 総合スレッド Part 2
688 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/09/04(日) 19:40:29.66 ID:Tu0LrZ7p
>>686
左下の写真で大体見当がつく
前胸背後方が
黄色い→キイロスズメバチ
黒い→モンスズメバチ
東京都23区 カブト・クワガタ 採集スレ vol.2
43 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/09/04(日) 20:37:02.10 ID:Tu0LrZ7p
そういや、縁日とか祭りで動物の屋台のカブトムシが普通に逃げ出してたな
近所の縁日があるところで、カブトムシが街頭に寄ってた
コクワガタを極めるスレ 8
144 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/09/04(日) 20:43:33.23 ID:Tu0LrZ7p
最小サイズ狙うのって結構難しくない?
栄養が不十分だったりすると不全起こすし、リスクが高い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。