トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年08月28日 > 1woQRxrC

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000021000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
★マットを語ろう!★14ケース目

書き込みレス一覧

★マットを語ろう!★14ケース目
902 ::||‐ 〜 さん[]:2011/08/28(日) 08:28:12.97 ID:1woQRxrC
あのね〜〜〜
ダニっていうのは〜〜〜〜

目に見えないような小さな小さな個体とか、卵とかもあるんよ
そういうのは、どこにあると思う?
ケースのまわりの床や、衣服や、空気中にも舞ってるもんなのよ
幼虫にも付いてるし、ケースのフタにもついてるだろう
だから、一旦完全死滅させても、再流入を完全に防ぐのは無理なん
早い話、微生物というかバクテリアと一緒

ただし、一旦死滅させれば増殖割合は減るけどね
ダニが増える条件があると、また増えるわけ
・高温
・高湿度(高水分)
・高栄養(添加剤多めとか)
これらが重なると、また湧くんだな
でもこれらは、巨大幼虫目指すのにはある程度必要
だから、幼虫育てている以上、ダニ0のマットは無理
これ結論で間違いないと思うよ

ちなみに、ダニが入ってきても繁殖できないようなマットでは
幼虫も育たないから
★マットを語ろう!★14ケース目
904 ::||‐ 〜 さん[]:2011/08/28(日) 08:55:48.59 ID:1woQRxrC
まあ、そんだけやれば一時的にはいなくなるだろうけど
空気中や幼虫やチミの衣服の袖なんかにいるダニは防げないよw

俺も同じようにした事がある
ご丁寧に、マットは冷凍して、レンジでチン、また冷凍チンを繰り返した
ケースその他も、熱湯洗浄後にアルコール消毒
マットを入れる時は、締めきった室内で、手には消毒した手袋はめて
ケースはコバエシャッター
そのコバシャを、清潔な不織布でくるみ(コバエ完全防止)
底の部分は、熱湯で洗った小型レンガ4点で高床式
ケースの側面には、粘着テープ貼り

実験的にやったので、超添加の高タンパクマットで水分多く温度は28℃くらいだった
幼虫は入れずに、1ヶ月放置した
でも、やっぱりダニは湧いたもんねw
1ヶ月では目立つほどではなかったけど
三ヶ月目には、ウジャウジャw
(これは、超高栄養で高水分にわざとしたからだけどね)

それ以来、ダニの撲滅は諦めたよw
添加物が普通程度なら、そんなに増殖しない事もわかってきたし
★マットを語ろう!★14ケース目
907 ::||‐ 〜 さん[]:2011/08/28(日) 09:29:09.63 ID:1woQRxrC
空気ってケースの中にもマット中にもあるんだよw
そこまで消毒はできないでしょw

あと、側面や床は防げても
ケースの上からはどうにもならない
ホコリや粒子等と一緒で、完全密閉しないと無理
コバシャのフタの布の目からも入れるはずだよ
(入れるというか自然落下だろう、空気は流通してるわけだから)

でもね、再三言うようだけど
添加剤を普通程度にしとけば、すぐ気が付く程は沸かない事が多いんだよ
それでいいかと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。