トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年08月19日 > GogDBSo7

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
269
オマエらいい歳して未だに昆虫してるのかよwwwwwwww

書き込みレス一覧

オマエらいい歳して未だに昆虫してるのかよwwwwwwww
336 :269[]:2011/08/19(金) 13:09:32.19 ID:GogDBSo7
2ヶ月半ぶりのレス。これが飼育報告の最終回。

>一方「より寒い押入れの下の段」の2ケースの各7頭、計14頭は、全然出てこない。
6/20日 ついに♀一頭がマットの上に!
ならば羽化完了だと思い数日後にマットひっくり返すと、7頭すべて見事な完品! ♂3頭 ♀4頭
一方、同じ場所に置いていた、もう1つのケースは、なんと全滅!

なぜ明暗が分かれたのだろうか?
・「7頭すべて完品」ケースは、去年の秋から結構大きい幼虫で、11月と3月にマット交換した。
 3月交換時点では全て幼虫で、蛹室を作っているものは無し。
・「全滅」ケースは、去年の秋から小さい幼虫ばかりで、
 11月の交換時にマットか切れたため腐葉土で代用し、3月にはマット交換せず11月のまま放置だった。
といったことが原因かも。

いっぽう前述の「トイレットペーパーの芯で羽化した微妙に上翅がデコボコ」のうち一頭は
早くに★に。

飼育の最後は、すべてのカブをヤフオクで売った。
>♀一頭が★になって到着
とのこと。完品なのに… ♂と長らく同居させすぎ、無理な交尾をされたせいかも。
オマエらいい歳して未だに昆虫してるのかよwwwwwwww
337 :269[]:2011/08/19(金) 13:11:05.47 ID:GogDBSo7
いずれにせよ「成虫→卵→幼虫→蛹→成虫」とワンサイクル完了。得た教訓。
・7月に生まれたのは大きい幼虫に。
 8月後半の涼しくなってきた時期(道内基準)に生まれたのは小さいものが多かった。
・3齢になったら黄色い未熟マットを増やし、3月の蛹化時は再び完熟にした。
 結果的にそれで正解だったかも。
・「腐葉土で代用」は栄養不足かも。
・冬は押入れの下の段とか、きっちり寒いとこに置かないと
 早く蛹化するので、3月のマット交換時に蛹室を壊してしまい羽化不全となる。
・♂♀をあまり長く同居させすぎると、無理に交尾されるせいで♀が早死にするのかも。

2010/07/04(日)から始めた飼育報告も、これにて終わり。
それでは皆さんサヨウナラ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。