トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年08月08日 > 3wJQn4CT

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/142 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000010000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
国産カブトムシ rigel19

書き込みレス一覧

国産カブトムシ rigel19
806 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/08/08(月) 08:25:13.56 ID:3wJQn4CT
>>801
新しい環境に慣れてない、または羽化したてでまだ後食前の可能性もある
とりあえずメスがエサ食べるまではオスとメスを分けて飼ったほうがいいんじゃない
国産カブトムシ rigel19
814 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/08/08(月) 17:39:20.49 ID:3wJQn4CT
する。ペア解消してメスだけにして幼虫の育成に適したマットを
ケースの七分目まで詰める。そして2週間くらい放っておく
今までペアで飼ってたならほぼ確実にセクロスしているだろう
国産カブトムシ rigel19
819 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/08/08(月) 23:02:49.13 ID:3wJQn4CT
卵の孵化率を高めるには羽化後3週間〜1ヶ月くらいの成熟した成虫ペアに
卵を産ませるのがいいらしい。カブ子の初採り卵は孵化しなかったが
二度目に採卵したのはすくすく育っている。正確に数えていないが十匹以上は堅い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。