トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年08月06日 > +Qf1ykfc

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3300000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
国産カブトムシ rigel19

書き込みレス一覧

国産カブトムシ rigel19
760 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/08/06(土) 00:21:38.25 ID:+Qf1ykfc
それは水分を摂ってるんだろ
虫にも目的があるから食らいついてるんだよ
国産カブトムシ rigel19
761 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/08/06(土) 00:35:00.14 ID:+Qf1ykfc
エサもやらないまま産卵セット放置していたけど幼虫食って生き延びてたなんて話はザラにあるしなあ
オオクワガタの♀による♂の捕食なんてのもよく聞くね。見事なまでに貪り食ってます
>>736が経験不足な感は否めないね
国産カブトムシ rigel19
764 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/08/06(土) 00:52:00.30 ID:+Qf1ykfc
>>763
>エサもやらないまま産卵セット放置していたけど幼虫食って生き延びてたなんて話はザラにあるしなあ

エサやらなくても生きてるのはなんでだと思う?
国産カブトムシ rigel19
766 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/08/06(土) 01:04:46.09 ID:+Qf1ykfc
>>765
成虫同士とは言っても生き虫の場合オオクワガタで特に多くてカブトムシやノコギリクワガタではほぼ起きないだけでしょ
人に頼ってるようだけど逆に動物性タンパクの分解が出来ないっていう論文があるのかい?
あなたのソースが無ければ経験談で十分だと思うけど?経験談のソースなら私以外にもネット中に転がっているよ?
国産カブトムシ rigel19
767 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/08/06(土) 01:07:42.02 ID:+Qf1ykfc
ちなみにあんまり参考にならないけどwikipediaからね

>口器は樹液や果液を吸う時は左右に動くが、メスが動物性タンパク質を摂取する時は上下に動いて、虫などを噛み砕くことができる

クワガタムシ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%82%B7
国産カブトムシ rigel19
771 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/08/06(土) 01:30:09.44 ID:+Qf1ykfc
>>769
ちなみに幼虫に関してはプロテアーゼを持ってるからね
成虫も持ってると考えるのが普通でしょう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。