トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年07月31日 > L+klHGLf

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
アゲハの幼虫はキモ可愛い 5

書き込みレス一覧

アゲハの幼虫はキモ可愛い 5
175 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/07/31(日) 18:39:36.93 ID:L+klHGLf
>>173
その場所があまりあってないんだろうな、自分も経験あるけど
土に肥料混ぜて、根元に液体の栄養剤みたいなのさして陽あたりいいとこに植え変えた
水も毎日夕方にバケツでやってたよ
暫くは丸坊主のままだったが翌春には新芽が出てきてまた枝を出すよ
ただちょっと成長がおとなしい木になってしまった気がする

秋に幼木が枝ごと坊主になるのは普通の事だから気にしなくておkだが
今の時期ならそんな症状が考えられるよ
アゲハの幼虫はキモ可愛い 5
176 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/07/31(日) 18:47:23.88 ID:L+klHGLf
ちなみに幹本体が変色して乾いた灰色っぽくならなければ枯れはしない
緑色してればまだまだ成長の余地はある
枝は幼木の内は結構落とすよ、今の時期ってのは成長真っ盛りだから何らかの異常があるはずだが

昨年2本あった幼木の内、両方秋の終わりくらいに坊主になった
しかし今春は元気がなかった方の木が2m近くまで今進行形で成長してる
逆に最初元気だった方が、葉も小さくおとなしい

植物の場合してやれる事は少ないから、土、陽、水の3点と栄養剤やって
他はなるようにしかならん
でもその重要点おさえておけば結構、期待に応えてくれるもんよ
アゲハの幼虫はキモ可愛い 5
177 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/07/31(日) 18:55:07.03 ID:L+klHGLf
カラスザンショウは育ちも早いし、アゲハ育てる場合は葉の調達含め
結構せっかちになりがちだが、所詮植物だからな
成長段階にも限度があるさ、気長にやるしかないよ

まずその場所に根付いて馴染み成長を始めるまでに時間がかかる
それが済めば翌年にはアゲハを養えるだけに成長するんだけど
早くに馴染んでも2年、場所が悪ければもう1年と考えてやった方が良いよ
こればっかりは焦ってもしょうがないし

しかしみずみずしい凄く良い香りがする木だよなぁ
もっと人気のある庭木にならないもんかねぇ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。