トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年07月31日 > 8hOx/Gqv

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100100001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
     大阪でカブクワ採れる場所は?2    

書き込みレス一覧

     大阪でカブクワ採れる場所は?2    
466 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/07/31(日) 10:27:11.37 ID:8hOx/Gqv
ヒラタは特に真夏の虫じゃ無い、これを知ってから毎年そこそこ採れるようになった。
4月後半から梅雨明けまでくらいと9月から10月はじめくらいまでがシーズン
真夏でも全く居ない訳じゃ無い、ただ見つけづらいのは間違いない
     大阪でカブクワ採れる場所は?2    
470 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/07/31(日) 13:56:52.83 ID:8hOx/Gqv
樹液が湧き出てるような所のすぐ近くの割れ目や樹皮めくれ、ウロなんかに潜んでる。
ツタやほかの樹が絡んでるような隙間にも居る。
けど人の気配感じるとすんげー速さで隠れるるよ。
春先は樹を普通に歩いてたりもする、しかも昼間に。
     大阪でカブクワ採れる場所は?2    
472 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/07/31(日) 18:49:01.70 ID:8hOx/Gqv
桜はいい具合に朽ちててくれればオオクワ幼虫が居る事もあるらしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。