トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年07月26日 > P0YWYnYl

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/149 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001100100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
国産オオクワ総合☆4☆

書き込みレス一覧

国産オオクワ総合☆4☆
252 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/07/26(火) 15:54:50.62 ID:P0YWYnYl
>>250
オオヒラタケ菌糸ビン800cc位に入れるのがいい
室内飼育前提なら、臭いとかの面で菌糸ビンがいい
発熱が気になるなら小さな容器、ガラスビン(高いからプラでもOK)、風通し良い涼しいで暑い夏を乗り切る
もし仮に蛹化しても今の暑い時期の初心者の腕では、800ccに収まる小型の物しか取れないと思うし
国産オオクワ総合☆4☆
254 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/07/26(火) 16:04:31.82 ID:P0YWYnYl
>>250
銘柄を指定するのもなんだが
初心者ならビッダーズオクのどら猫の菌糸ビンあたりでも十分と思う
国産オオクワ総合☆4☆
263 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/07/26(火) 19:44:44.03 ID:P0YWYnYl
材が酷いとか2令後期で回収しちゃったとかでない限り
ホダ木産卵と菌床産卵の差は成長にかかる時間以外は無い
ってのが定説だけどな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。