トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年06月20日 > 2AGbPOtu

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010001000001001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
【本土】国産ヒラタ Part5【離島】
【業者】徹底議論!どうなる、昆虫業界【不景気】

書き込みレス一覧

【本土】国産ヒラタ Part5【離島】
293 ::||‐ 〜 さん[]:2011/06/20(月) 05:00:04.58 ID:2AGbPOtu
遠い島からって…
日本に来たヒラタは氷河期で大陸と陸続きの時代に陸路でやってきたものがほとんどだぜ
日本の南西諸島のヒラタは氷河期が終わり島に取り残された個体が独自に進化したもの
ツシマヒラタは台湾が陸続きの時代に大陸に渡り進化し、対馬や壱岐などに取り残された個体の子孫
一般に言う本土ヒラタは早い時期に日本に渡り独自に進化したもの
遠く離れた台湾のヒラタと本土ヒラタはとても良く似ているそうだ
まあ、いくらヒラタの幼虫が海水に強くても海を渡るのは近くの島までが限度だろう

【業者】徹底議論!どうなる、昆虫業界【不景気】
43 ::||‐ 〜 さん[]:2011/06/20(月) 09:42:05.00 ID:2AGbPOtu
最近の子供は虫に興味ない奴が多い
触ることすら出来ない奴もいる
オークションの影響で店が儲からないのもあるが年々昆虫好きの人間が減ってるのも原因かと
今の子供たちが大人になった時には市場は更に縮小しているだろう
大人になって虫に興味持つなんて稀で、ほとんどは子供の頃から好きなんだからさ
【業者】徹底議論!どうなる、昆虫業界【不景気】
45 ::||‐ 〜 さん[]:2011/06/20(月) 15:08:10.83 ID:2AGbPOtu
もちろん今でも興味ある子供はいる
ただ昔に比べて少なくなっていると思うよ
小学生でも当たり前に携帯持ってる時代だしなあ
DSとか小学生に人気あるし
【本土】国産ヒラタ Part5【離島】
297 ::||‐ 〜 さん[]:2011/06/20(月) 18:31:02.05 ID:2AGbPOtu
>>293
お前アホだな
氷河期に大陸と陸続きになった時に日本列島に向かったんだよ
稀に海を渡る場合もあるがあくまでも少数


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。