トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年06月12日 > 6SWU7jGQ

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000011000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
【インセクト】イベント情報集え【パート3】
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 3【すずむし】

書き込みレス一覧

【インセクト】イベント情報集え【パート3】
522 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/06/12(日) 00:48:11.12 ID:6SWU7jGQ
爬虫類だけならトウレプの方が規模も出店数も客も圧倒的に多かった
昆虫だけならKUWATAの方が客は多かった(出店数は同じくらい)
BLACK OUT!は爬虫類と昆虫を合わせてやっとKUWATAより多いくらい・・・か

もしかしたらBLACK OUT!がオワコンなんじゃね!?
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 3【すずむし】
620 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/06/12(日) 14:21:16.08 ID:6SWU7jGQ
具体的な環境がわからないから何とも確実なアドバイスはできないけど・・・
ケース内の水分や衛生環境に原因があるかも。
別のケースを用意して、薄く赤玉土(極細)を敷き詰める。
赤玉土に若干の水分を霧吹きで与える。(表面がすぐ乾く程度でいい)
餌は市販のスズムシフードとナスビを入れる。
ナスビは無農薬栽培されたものの方が安全。
農薬を使ってるなら念入りに洗うこと。
ナスビを設置するときは直接土に触れないようにすること。
スズムシの隠れられる場所も用意すること。
(流木は見栄えがいいけど、卵の紙製パックでも充分)
ここまで準備をしてスズムシを避難させれば助かるんじゃないかな。
【スズムシ】鈴虫飼育スレッド 3【すずむし】
622 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/06/12(日) 15:24:30.89 ID:6SWU7jGQ
黒くなる前に亡くなるなら白い幼虫を避難させるしかないけど、白い幼虫は絶対に触れちゃダメ。
面倒だけどスプーンに乗せて移動させてやるのが安全。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。