トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年04月21日 > eUMTlZwl

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/72 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
アゲハの幼虫はキモ可愛い 4

書き込みレス一覧

アゲハの幼虫はキモ可愛い 4
569 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/04/21(木) 17:01:12.68 ID:eUMTlZwl
>>566
俺も@奈良北部なので同じ様子なんだと思いますw
京都南部の木津川沿いもぶらぶらすると蝶が凄いです。

>>567,568
気温が例年と比べて低かったんですかね。
うちではトラブルがありつつもほぼ毎日な感じで少しずつ羽化していますけど。
アゲハの幼虫はキモ可愛い 4
570 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/04/21(木) 17:20:07.57 ID:eUMTlZwl
ちょっと質問があるのです。

蛹って羽化する前は表面が殻のようになっていて色も付いていて硬いですよね。
それが羽化するときには体と殻の間に空気が入って柔らかくなり蛹の色も抜けますよね。
あれってどういう原理なんでしょう。

実は羽化に失敗してるアゲハを発見して、
マスク状態で癒着してる感じの殻を針で細かく割って脚、ストロー、触覚、頭を取り出したんですけど、
このマスクって羽化が終わっても硬い感じがして尚且つ色が抜けてないんですよね。

色の違いが一番良くわかる写真はこれです。
色の付いてるところに治まってるパーツが殻から抜けなかったみたいでモガイてたんですよね。
http://www.flickr.com/photos/mjwf/5639240596/in/photostream/lightbox/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。