トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年03月22日 > zO2Cytyf

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/64 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無善 ◆gT316KzmkU
:||‐ 〜 さん
場末のおでん屋いまぎ
【ヤフー】オークションスレ\【ビッダーズ】

書き込みレス一覧

場末のおでん屋いまぎ
968 :無善 ◆gT316KzmkU [sage]:2011/03/22(火) 00:37:31.56 ID:zO2Cytyf
>>967
在日米軍これは実際の効果を考えると受け入れは仕方ない面もあるし、
主権国家としてはいちじるしく情けない面もある。
何事もよしあしでね。
どのみち日本が戦うにはどこかの国と同盟せにゃならんし、
その相手が米国だというのは、たしかに日英同盟以上の頼もしさだと思う。
日本と米国は同盟国を裏切った歴史が無いからいずれも信頼できる。
だから戦中世代が我々のために遺した百年の国策とはこのことかと考えるのもできようと。
ただ同盟というのなら米軍に庇護されている現実を改めて対等の条件を背負わねばならん。
主権国家とはそういうものだ。
だけど、そのときにじゃあ、
アフガンに陸自を送れるか?
リビアで空自を展開させられるか?
それらの輸送と護衛のため海自を世界の海に派遣できるか?
しかも目的はいまみたいな後方支援でなく戦闘行為だ。
こういった問題になるわけで、ようするに対等な同盟が実現すれば、
米国の介入主義にそのままずっぷり引きずられかねないということ。
日本は他国への軍事干渉がヘタクソだっていうのはとっくに判明してしまったし、
米国がやってる対岸の火事を消火するようなことって、
現代日本人の感覚にはなんだか複雑怪奇で実感できない大義に殉じねばならなくなってしまう。
まあこのへんはそのつど時代が解決してくれるかしらんけども…。
危惧は消えないな。
だから九条の改正は当然としても、自衛隊の交戦権というか、
先制攻撃の権限を日本領土、日本領海、日本領空内に縛るといった配慮は必要かと思う。
自衛隊は非好戦的で人道主義的な規律ある組織という評判まで無くす必要はないんだから。
なにを以って貢献とし、国際社会に生きる国家とするか?
これはのちの世代が背負うべき課題の一つでしょうね。
場末のおでん屋いまぎ
969 :無善 ◆gT316KzmkU [sage]:2011/03/22(火) 00:54:32.82 ID:zO2Cytyf
>>966加筆
ついでに言えば戦争責任を追及されて民衆から殺された政治家もおらない。
>だから大和民族のお家芸ともいえるように洗練された、
>社会構造としての君臣関係は、もう伝統的な価値観によるものだといっていい。
>それに対する偏執的な傾向が、天皇を戴く近代国家となったときから全体主義的社会の構築に繋がっている。
【ヤフー】オークションスレ\【ビッダーズ】
855 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/03/22(火) 19:01:16.49 ID:zO2Cytyf
というかビダオクとの競争に限界感じるなら、はじめから虫屋なんかやるなと言いたい。
あげく信用と保障を売りにしてつまらん虫を高値で売るのはもともと売るものを用意してない証拠。
過酷な競争原理のなかでも努力して特性を出し、努力して売りものを作るのが商売の基本でしょうが。
虫好きは虫屋を保護するために虫やってんじゃねえんだよ。
勘違いもはなはだしい。
虫屋としての在り方が堕落しとる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。