トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年03月22日 > 4TTFaDyF

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/64 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000011306



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
国産オオクワ総合☆3☆

書き込みレス一覧

国産オオクワ総合☆3☆
24 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/03/22(火) 12:29:45.87 ID:4TTFaDyF
>>19
KBのプロゼリーやっても幼虫食いはあるから完全には無理じゃね?
ただやっすいゼリーよりは防げると思う
国産オオクワ総合☆3☆
27 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/03/22(火) 20:58:50.75 ID:4TTFaDyF
>>25
産地や個体は知らないけど、もともと雌は卵を産むのにかなりの
タンパク質を必要とするから、卵を沢山産ませるためにミルワームや
カブトムシのさなぎをやってる人がいるらしいね
動画見た事あるけどミルワームのサナギ置いたらクワガタの♀が頭を
突っ込んで体液吸ってたよ
少なくともタンパク質の少ない砂糖水ゼリーだと卵産むためのタンパク質が
足りなくなるんじゃないの?
バナナに味の素振りかけて山に置いたら、カブトムシやクワガタの♀が
一杯たかるし、野生の♀は樹液意外に昆虫の死体とか啜ってんのかなあ?
国産オオクワ総合☆3☆
28 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/03/22(火) 21:02:27.99 ID:4TTFaDyF
樹液の成分
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/Kankobutsu/Shoho/annual50/shoho500204.pdf

樹液の成分って糖質がほとんどだけど、蛋白質や有機酸も入ってるから
多少の蛋白質や有機酸って必要なんだろね
国産オオクワ総合☆3☆
34 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/03/22(火) 22:30:01.12 ID:4TTFaDyF
>>31
動物性蛋白質うんぬんは初めて聞いたけど
♂と♀同居させると確かに早くぼろぼろになるよね
国産オオクワ総合☆3☆
36 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/03/22(火) 22:35:30.09 ID:4TTFaDyF
生きた♂を襲って囓り殺すのは見た事無いけど、
死にかけた♂や死んだ♂は確かに食うよ
ただ長く生かせたいなら同居しないほうが良いよね
あと産卵後は♀を移動させないと卵や初齢幼虫食べるから
ケース幾らあっても足りないんだよね
国産オオクワ総合☆3☆
37 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/03/22(火) 22:36:53.88 ID:4TTFaDyF
確かに高蛋白ゼリーやったら卵や幼虫食べないなら
ケース減らせるいくらでもやるんだけど、やっても食べるから
あくまで捕食の可能性が減る程度なんだろねえ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。