トップページ > 昆虫・節足動物 > 2011年03月01日 > 5Cbsq4Rr

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
:||‐ 〜 さん
カマキリ【10匹目】

書き込みレス一覧

カマキリ【10匹目】
277 ::||‐ 〜 さん[]:2011/03/01(火) 19:23:46.83 ID:5Cbsq4Rr
カマベビー誕生63日目

昨日10号が、今日B1号(チームB唯一の生き残り)が6齢に脱皮して、無事18匹全員6齢になった。
当初、脱皮を繰り返すたびに何匹かずつ☆になり、成虫になるのは4−5匹くらいかなぁ
とか漠然と考えていたんだけど、
このまま行くと、プラケ18個とか、スペース的に恐ろしいことに・・・と考えていたことが現実になりそう。

てなわけで、ついにガラス温室を買っちゃいました。
ビニール温室の、グリーンライフBO-U009辺りで悩んだが、財布には優しくてもさすがに部屋の大部分を占拠しそうで
ほかに手ごろなビニール温室が見当たらず、大枚はたいて、TOP-1511Sです。
この際だ、加温加湿器も、サーモも付けて、換気扇も、内気扇も付けて!8マン超え!
ああぁぁぁぁもうすげえ出費!
これで、これで、もう・・・日に日に大きくなってゆくカマたん達のプレッシャーから逃れられる・・・
楽になりたかった・・・w

で、週末・休日と、設置場所確保のための部屋の片付け・温室組み立て等等に追われていて、
脱皮のサインを見落としていたようで、この間、11号、11日生まれ、9号が次々と
いまや手狭になった簡易ビニール温室の、430mlのプリケの中で脱皮してた。

カマたん達の新居は、試験運転中だけど、脱皮を促進させるほどの強力な加湿にはならず、
ちょっと物足りない気が・・・否、いままでが、30−90%まで測定可能なデジタル温度・湿度メーターで
デジタル表示が振り切れるほどの、超・熱帯雨林環境にしていた?(最近メーターを購入して判った)のが異常で、
良くないことをしていたのかどうかは、いまのところ答えは出ていない・・・

P.S.
今しがたプラケ(小)を18個、注文した。オオカマ故、せめて(中)くらいにしたいのはやまやまだったが、
これが限界。
カマキリ【10匹目】
278 ::||‐ 〜 さん[sage]:2011/03/01(火) 19:32:28.09 ID:5Cbsq4Rr
http://uproda.2ch-library.com/3482679nd/lib348267.jpg
9号・5→6齢・推定♀(1令のころそう思っただけ)
頭を底に打ってる、というよりも、完全に擦りつけてます(汗
この状態から、両鎌を使って底を這って殻を脱ぐんじゃね?・・・と、都合よく解釈しましたが、
そうはしなかったようです。
慌てて新容器を準備して、脱皮終了後に移そうと中を見たら、「イイカゲンにしてよー」って感じで、
狭い中、カマをバタバタしてこっちに向かって訴えていたけど、なんとかなったようですw


http://uproda.2ch-library.com/348268zIm/lib348268.jpg
右:4→5齢への脱皮と5齢時に使用、左:5→6齢への脱皮と6齢時に使用
4齢までは、250mlのプリケで済みましたが、
4→5齢以降、脱皮のたびに1.5倍くらい、急速に大きくなっていってるので、
ギリギリのサイズでやると、脱皮のたびに追われるようにセットの組み直しに。
(上の9号、ほか11号、11日生まれは右のプリケで脱皮)


http://uproda.2ch-library.com/348270up3/lib348270.jpg
昨日辺りから投入したイエコに反応せず、モゾモゾしていた2号が、7齢に脱皮中。
脚全部、鎌も抜けて、あとは尻尾だけのようです・・・
(設置レイアウト上、ネット越しの画像ゆえ見づらくてスマソ、結局、慣れた狭い温室でw)
ちなみに、一度褐色になったら、褐色型決定のようです。
いまのところ我が家の18匹は、2号を除いて褐色型はいませんが、
脱皮を機に、緑・黄緑→褐色の可能性はいつでもあるが、逆はない、という感じのようです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。