トップページ > 豚インフル > 2022年12月06日 > cu9pUCII

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/144 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001031031110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
国内感染者数の推移を議論するスレPart211

書き込みレス一覧

国内感染者数の推移を議論するスレPart211
714 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/06(火) 16:50:14.67 ID:cu9pUCII
>>712
政府は検査拒否とかもろもろ裏技駆使して、なんとか感染者数を抑えたいんだろうけど、
実際の感染者数が増え続ければ、ジリジリ上がらざるを得ないんだろうね

要は、頑張って隠蔽しても完全には隠蔽しきれない、ってこと
国内感染者数の推移を議論するスレPart211
717 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/06(火) 18:30:52.06 ID:cu9pUCII
>>716
そそ、開発元だからね
武漢ウイルス研究所で開発され撒かれた人工ウイルスである可能性が高いからな
しかも米国も裏から資金援助してた可能性もあるというね
そろそろみんな、都市伝説とか言ってないで真相に気付いたほうがいいよ
でないとこの先生き残れない
Good Luck!
国内感染者数の推移を議論するスレPart211
718 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/06(火) 18:33:35.23 ID:cu9pUCII
>>716
ところで最近、コロナ対策を緩和する、とかニュースで流れてるけど、
本気で緩和する(withコロナ路線に切り替える)つもりなのかな?
であれば、果たしてその意図・目的は?
国内感染者数の推移を議論するスレPart211
719 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/06(火) 18:36:55.91 ID:cu9pUCII
実際にゼロコロナが可能かとうかの実証実験を3年間やり終えたから、
次のフェーズに移る、とかかな?
次のフェーズとは、たとえば自国民も今から短期間で大量感染させる、とかね(人口削減のノルマ達成のため)
国内感染者数の推移を議論するスレPart211
721 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/06(火) 19:20:53.26 ID:cu9pUCII
>>720
そそ、なのでワクチンに関しては国民を守ろうとしているように見える
なので、感染についてもロックダウンで国民を守ろうとしているように今のところは見える
(もちろん強制的なロックダウンには、反政府的な奴をその名目で捕まえやすくするという面もあるだろうけど)
さあ来年以降どうするつもりなのか?中国の今後の動きは要注目だね
国内感染者数の推移を議論するスレPart211
723 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/06(火) 21:04:12.81 ID:cu9pUCII
>>722
>中国は日本壊滅したら一気に日本攻略するよ
だろうな。となると、当面のリスクは首都直下だと思う
みなが思っている以上に切迫しているよたぶん
1222
国内感染者数の推移を議論するスレPart211
726 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/06(火) 21:51:24.26 ID:cu9pUCII
>>724
ほう、面白い情報だね
サル痘の強毒株か
致死率10%
これが広がれば間違いなくパニックだな
国内感染者数の推移を議論するスレPart211
727 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/06(火) 21:55:41.98 ID:cu9pUCII
>>725
君、詳しいね
国内感染者数の推移を議論するスレPart211
729 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/06(火) 22:41:22.90 ID:cu9pUCII
>>728
>もし人工で武漢株とは来歴が異なる人工変異株で有るなら、当然強毒変異株も準備されていて撒くタイミングを待っている事だろう。
俺は残念ながらその可能性が高いと思っている
まもなく強毒変異株が撒かれる
オミクロンが人工かどうかは、筑波大学も論文出したしほかにも間接的な証拠があるから、ほぼ確定じゃないかな
国内感染者数の推移を議論するスレPart211
731 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/06(火) 23:53:20.94 ID:cu9pUCII
>>730
>自分には、スパイク蛋白のビジュアル的な変遷は、何としても細胞に接着しようとウイルスが増え生き延び拡散する為に物理的にも変化した風に見えるんだよね
確かにこういうのを見ると、人為的な遺伝子改変ではなく自然な進化でこうなった、と思いたくなるよね
いずれにせよ、スパイク蛋白の形状の変遷は非常に特徴的で印象的でした。参考になった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。