トップページ > 豚インフル > 2022年11月17日 > EscQDTmv

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart235

書き込みレス一覧

【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart235
118 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/11/17(木) 13:21:41.80 ID:EscQDTmv
@homecare_hinata: 今のところコロナ相談の大多数は若い人で、
①熱が下がらない
②喉が痛い
③咳が止まらない
④食事が喉を通らない
という相談が多いです。
低リスク者で、酸素飽和度が96%以上かつ意識がよければ下記のアドバイスで経過を見ることがほとんどです。
#若い方向け

@homecare_hinata: ①発熱
“数字そのもの”に神経質にならず、“しんどさ”に重きを置くようにしましょう。
熱があってもしんどくなければ解熱剤は必要ありません。
逆に微熱でもきつい時は解熱剤を服用してみましょう。市販薬もよく効きます。
寒気がある時は葛根湯や麻黄湯を飲んで体を温めると不快感が軽減しやすいです。

@homecare_hinata: ②咽頭痛
これも症状が辛い時は鎮痛剤を内服することで、症状改善を図れます。
喘息やアレルギーなどが問題なければ、イブプロフェンやロキソプロフェン、アスピリンなど抗炎症成分を含有するものの方が、アセトアミノフェンより効きやすい傾向があります。

@homecare_hinata: ③長引く咳
感冒後咳嗽(がいそう)と言って、治癒後も咳が長引くことがあります。実は、、、咳止めはほぼ効きません!
“時間”が最大の薬です。
夜間強まり寝苦しくなることがありますが、日を追うごとに良くなります。うつ伏せが効くこともあります。症状によりステロイドを検討することもあります。

@homecare_hinata: ④食思不振
経験上、点滴や入院を要するほど食べられない方は少ないです。
無理のない範囲で水分やゼリー系のものを摂取できていれば、ひとまず大丈夫です。
水分はごくごく飲むよりも、OS-1などを少しずつ、”粘膜に馴染ませるように飲む”と良いです。

@homecare_hinata: 多くの場合発症から5-7日間たてば、熱や咽頭痛、倦怠感は良くなっていきます。

『諸症状は薬を飲んだからと言って一発で症状が消えるわけではなく、時間と共に軽快すること』をご理解いただくのが大切です。

呼吸状態に注意しながら無理なく内服や食事をしながら療養されて下さい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。