トップページ > 豚インフル > 2022年09月12日 > qjB1U+4d

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003001030007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
国内感染者数の推移を議論するスレPart208
【春夏】 布マスク総合 7 【秋冬】
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart234

書き込みレス一覧

国内感染者数の推移を議論するスレPart208
753 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/12(月) 15:15:59.52 ID:qjB1U+4d
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091200461
ワクチン接種委託料を詐取疑い 医師逮捕、知人が依頼か―警視庁
2022年09月12日13時02分
国内感染者数の推移を議論するスレPart208
755 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/12(月) 15:32:14.26 ID:qjB1U+4d
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091200107
再配布で除外知らせず 届かぬアベノマスク―問い合わせ多数・厚労省
2022年09月12日14時35分
【春夏】 布マスク総合 7 【秋冬】
628 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/12(月) 15:32:29.31 ID:qjB1U+4d
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022091200107
再配布で除外知らせず 届かぬアベノマスク―問い合わせ多数・厚労省
2022年09月12日14時35分
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart234
295 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/12(月) 18:40:11.02 ID:qjB1U+4d
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-newzealand-idJPKBN2QD0GG
2022年9月12日4:47 午後
ニュージーランド、コロナ規制の大半撤廃 マスクやワクチンなど
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart234
298 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/12(月) 20:45:01.25 ID:qjB1U+4d
https://www.nikkansports.com/general/news/202209120001270.html
入国上限10月にも撤廃へ、短期ビザ取得免除や個人旅行受け入れ解禁も検討 感染状況見極め判断
[2022年9月12日19時51分]

政府は新型コロナウイルスの水際対策を巡り、1日当たり5万人とする入国者数の上限を撤廃する方向で調整に入った。
現在義務付けている短期滞在ビザの取得免除や個人旅行の受け入れ解禁も検討。
早ければ来週に判断し、10月にも実施する意向だ。

国内外の感染状況などを見極めた上で最終判断する。複数の政府関係者が12日、明らかにした。
厚生労働省の専門部会は、オミクロン株に対応した新ワクチンの承認を了承した。

先進7カ国(G7)のうち、入国者数に上限を設けているのは日本のみ。
円安のメリットを生かしたビジネスや観光需要増につなげ、経済活性化を図る狙いがある。
岸田文雄首相は経済界の要望などを踏まえ、G7並みの入国を目指すと表明していた。

一方、専門家の間では、感染拡大や医療逼迫(ひっぱく)を招きかねず、慎重な判断が必要だとの意見も出ている。

松野博一官房長官は記者会見で「感染拡大防止と社会経済活動のバランスを取りながら、
水際対策の緩和を進めるという考え方に変わりはない」と強調した。

木原誠二官房副長官は11日のフジテレビ番組で、世界が交流を再開している中、日本も後れを取ってはならないと指摘。
「日本には秋や冬の魅力がある。そう遠からず実施しないといけない」と述べた。

政府は円安に伴い、訪日外国人観光客の大幅増や、それによる消費拡大を期待。
短期滞在ビザの取得免除が欠かせず、個人旅行解禁と併せて一体的に実施する方向だ。

新ワクチンに関しては、政府は19日に配送を始め、
4回目接種の対象となる高齢者らから接種を実施する方針だ。

水際対策を巡り政府は今月7日に緩和し、入国者数上限を2万人から5万人に拡大。
経団連の十倉雅和会長は「効果は限定的だ。次の緩和に向けた対策を講じてほしい」と要望していた。

(共同)
国内感染者数の推移を議論するスレPart208
764 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/12(月) 20:45:20.09 ID:qjB1U+4d
https://www.nikkansports.com/general/news/202209120001270.html
入国上限10月にも撤廃へ、短期ビザ取得免除や個人旅行受け入れ解禁も検討 感染状況見極め判断
[2022年9月12日19時51分]

政府は新型コロナウイルスの水際対策を巡り、1日当たり5万人とする入国者数の上限を撤廃する方向で調整に入った。
現在義務付けている短期滞在ビザの取得免除や個人旅行の受け入れ解禁も検討。
早ければ来週に判断し、10月にも実施する意向だ。

国内外の感染状況などを見極めた上で最終判断する。複数の政府関係者が12日、明らかにした。
厚生労働省の専門部会は、オミクロン株に対応した新ワクチンの承認を了承した。

先進7カ国(G7)のうち、入国者数に上限を設けているのは日本のみ。
円安のメリットを生かしたビジネスや観光需要増につなげ、経済活性化を図る狙いがある。
岸田文雄首相は経済界の要望などを踏まえ、G7並みの入国を目指すと表明していた。

一方、専門家の間では、感染拡大や医療逼迫(ひっぱく)を招きかねず、慎重な判断が必要だとの意見も出ている。

松野博一官房長官は記者会見で「感染拡大防止と社会経済活動のバランスを取りながら、
水際対策の緩和を進めるという考え方に変わりはない」と強調した。

木原誠二官房副長官は11日のフジテレビ番組で、世界が交流を再開している中、日本も後れを取ってはならないと指摘。
「日本には秋や冬の魅力がある。そう遠からず実施しないといけない」と述べた。

政府は円安に伴い、訪日外国人観光客の大幅増や、それによる消費拡大を期待。
短期滞在ビザの取得免除が欠かせず、個人旅行解禁と併せて一体的に実施する方向だ。

新ワクチンに関しては、政府は19日に配送を始め、
4回目接種の対象となる高齢者らから接種を実施する方針だ。

水際対策を巡り政府は今月7日に緩和し、入国者数上限を2万人から5万人に拡大。
経団連の十倉雅和会長は「効果は限定的だ。次の緩和に向けた対策を講じてほしい」と要望していた。

(共同)
国内感染者数の推移を議論するスレPart208
765 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/09/12(月) 20:48:20.92 ID:qjB1U+4d
https://www.nikkansports.com/general/news/202209120001284.html
8月の変死遺体、男女869人が新型コロナに感染していた 過去最多
[2022年9月12日19時57分]

全国の警察が8月に扱った変死などの遺体のうち、
男女869人が新型コロナウイルスに感染していたことが12日、警察庁への取材で分かった。

2月の564人を上回って過去最多で、47都道府県全てで取り扱いがあった。
感染が急拡大した影響とみられる。2020年3月からの合計は3234人となった。

869人の内訳は男性516人、女性353人。
年代別では80代が最多の275人で、60代以上で8割以上を占めた。
10代は4人、10歳未満も9人いた。

発見場所は自宅や高齢者施設などが807人、外出先が62人だった。
488人は生前、371人は死後の検査で陽性と確認された。他の10人は検査せず医師が判断した。

都道府県別で最多は東京の171人で、次いで大阪96人、神奈川90人など。
最少は富山と徳島の1人だった。

(共同)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。