トップページ > 豚インフル > 2022年08月12日 > ux4p80Ui

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/271 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ワクチン絶対打たない会 Part139

書き込みレス一覧

ワクチン絶対打たない会 Part139
219 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/12(金) 10:01:30.74 ID:ux4p80Ui
帯状庖疹が増えてるからワクチンによる免疫不全が発生してるとか言ってる奴って池沼すぎるよな。

そもそも10年近く前に小児水痘ワクチンが定期接種になったので、子育て世代の20代~40代が子供が水痘感染した時の免疫ブースター効果が得られず、近10年近くの傾向でも帯状庖疹が発症しやすくなってる。

また50代以降なら自然免疫がかなり落ちるのでオミクロンの感染抑止や不顕性感染で知らないうちに免疫のリソースを使ってて免疫低下してるとかの可能性もある。

それが近年普通じゃない新型コロナ禍を生きてきたのが現代人の現実。

カウントされてる感染数と実際の感染者数が乖離してるんでしょ。不顕性感染もあるし、軽微な症状や微熱の人のうち何割が病院いって検査うけたか分かったもんじゃない。

これだけ感染力の強いウィルスが第6波第7波と猛威を振るえば感染症で発生しうる様々な疾病が増えるのは当然なんだよ。そこには当然合併症による死亡も含まれる。

帯状庖疹にしても反ワクがワーワー言ってたので副反応データベースみたら50代以上が多かったからね。

ああやっぱりねって感じ。反ワクは加齢とか新型コロナの影響を考慮してないんだなと。
ワクチン絶対打たない会 Part139
223 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/08/12(金) 10:13:26.07 ID:ux4p80Ui
>>218
オミクロンの特性として肺炎になりにくいのでデルタの時みたいに酸素飽和度が下がりにくい。

だからECMOの少数もデルタの時より段違いに少ない。

新型コロナの症状が発症して陽性になりそここら他の疾患の合併症でICU行きとなって重症化カウントアップしてるって事だろ。

何がならばだよ。馬鹿かお前。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。