トップページ > 豚インフル > 2022年02月09日 > 1m8kqRZs

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/407 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000100100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
「コロナはただの風邪」派を観察&憐れむスレ19

書き込みレス一覧

「コロナはただの風邪」派を観察&憐れむスレ19
185 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/02/09(水) 11:19:40.02 ID:1m8kqRZs
ネット上では冗談半分?で国民に一律に現金再給付を求める声もあるが、
結局は将来の増税額が増えるだけ。
財政再建で一番現実的なのは消費税増税であることに、
税の専門家は誰も異論はないでしょう。
消費税を5%増税すればコロナ関連支出を数年で取り返せる。
そもそもとりあえず15%にするようにというIMFの勧告はコロナ以前からあった話。

日本の消費税、2030年までに15%に IMFが報告書
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52565870V21C19A1EA1000/

高齢化もますます進行するので増税は不可避。
そこから逃げようとして受けの良いことばかり言う人たちは不誠実で信用できないなあ。
率直に言って一部の政治家たちよりも、新聞社各社の論説委員たちのほうが、
日本の将来を真剣に考えていると思うことが、財政に限らず多々ある。

>>184
一カ月前のコンピューター上の計算では、
陽性者数はそろそろ頭打ちすることになっている。
現に先に増加した沖縄・広島・山口は収束に向かっている。
ウイルスも行き場がなくなると収束するものだ。
「コロナはただの風邪」派を観察&憐れむスレ19
189 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/02/09(水) 16:34:29.07 ID:1m8kqRZs
>>186
最近の若者は貯蓄・投資傾向が強まっているが、理由は将来に不安を抱いているから。
お金を使うのは手段であって、目的は有形・無形の相応の対価を獲得することにあるが、
若年層は現在の幸福ではなく、将来の不安を解消するという対価のためにお金を使っているとも言える。
だから減税したところで効果は限定的。逆に再増税すると反動が大きい。

モノを買わず、借金せず、投資と貯蓄にお金を回す「賢い消費者」となった、若者たち
https://life.mattoco.jp/post/2019112601.html
「コロナはただの風邪」派を観察&憐れむスレ19
191 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/02/09(水) 19:40:10.66 ID:1m8kqRZs
以前反マスク派がJR中野駅前でデモをやっていたが、
山手線でもやっているようだ。

山手線ノーマスクデモ参加者「高熱や味覚障害」も“風邪”と自己診断、大炎上も続く反ワクチン運動
https://news.yahoo.co.jp/articles/13068e2b47c87c1b7b9f9d56cd3680f98c174ec4?page=1


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。