トップページ > 豚インフル > 2022年02月02日 > W7cpyfkO

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/414 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
コーラの効能説
消化酵素、代謝酵素が不足が胃潰瘍・十二指腸潰瘍の可能性がある
新型コロナウイルスはイベルメクチンが大変有効8

書き込みレス一覧

新型コロナウイルスはイベルメクチンが大変有効8
352 :コーラの効能説[]:2022/02/02(水) 23:33:12.36 ID:W7cpyfkO
コーラは下痢や吐き気を治す? ネットで広がる「万能薬」扱いは本当なのか
https://www.j-cast.com/2016/02/22259267.html?p=all

ペプシ「効果や効能については一切お答えできません」

このように、記事自体はあくまで「噂」の域を出ないものだが、ネット上ではその内容を肯定する向きが強い。
コーラが下痢や吐き気の症状を緩和したという「実体験」を報告するユーザーが相次いでいるのだ。
具体的には、

「下痢した時はコカ・コーラ飲んだら結構短時間で改善した」
「消化不良にはコーラは効くよ。なんか炭酸飲むと刺激で胃が活発に動くらしい」
「食べ過ぎて胃もたれするときはコーラとか炭酸飲むと収まる」

といった「薬効」が数多く報告されている。ほかにも、「うちの母親もコーラは風邪薬だよって言ってた」
「頭痛にはコーラと決まっている」など、
風邪や頭痛(これは事実である。俺もコーラを飲んで頭痛が緩和・治った経験がある。頭痛にも少し効く)にも効果的だとの声まで登場していた。

さらにネット上では噂に尾ひれが付き、
「『コカ・コーラ』よりも『ペプシコーラ』の方が下痢や腹痛に効くらしい」という説まで登場している。
この説を主張するネットユーザーによれば、ペプシコーラは胃腸薬の開発過程で生まれたため、
消化に良い成分が含まれている可能性があるのだという。

はたして、本当にコーラに「薬効」があるのか。

日本でペプシコーラを販売するサントリー食品インターナショナルによると、
「確かにペプシのルーツは消化不良の治療薬にありまして、商品名も消化酵素の『ペプシン』からとったものです」という。
しかし、下痢や吐き気を緩和する効果があるかについては、「ペプシコーラは清涼飲料水という区分で販売しているため、
効果や効能はうたっておりません」。

日本コカ・コーラはJ-CASTニュースの取材に対し、「お客様がそのように感じられることもあるかもしれませんが」と前置きした上で、
「コーラに健康効果があることは実証されていません」ときっぱり否定した。
新型コロナウイルスはイベルメクチンが大変有効8
353 :消化酵素、代謝酵素が不足が胃潰瘍・十二指腸潰瘍の可能性がある[]:2022/02/02(水) 23:46:01.35 ID:W7cpyfkO
酵素は身体の調子を整えてくれる
https://daitoyakuhin.co.jp/blogs/2021/04/05/%E9%85%B5%E7%B4%A0%E3%81%AF%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%81%AE%E8%AA%BF%E5%AD%90%E3%82%92%E6%95%B4%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%82%8B/

例えば油っこいものを食べた後に胸やけしたりするけど、脂質を分解する酵素が不足している場合もあるんだよ。
単なる食べすぎで胃もたれの症状が重い場合もあるけれど、消化酵素の不足を疑うことも大事なことだね。
消化酵素が不足していると、胃だけではなく腸にも影響するんだ。 代表的なものだと便秘、逆に消化不良の下痢などかな。
そして、それらからくる肌荒れや身体のあらゆるところでの不調。 自覚しない場合でも身体が悲鳴を上げているかもしれないんだ。
食べたものがちゃんと消化されているかどうかのチェックは非常に重要だよ。

↑俺も十二指腸潰瘍が起きていることが発覚したが、
どうもイベルメクチンの飲み過ぎで消化酵素不足を起こして
雑菌の影響で十二指腸潰瘍になっている可能性があるかも知れない。
確かにイベルメクチン飲み過ぎで胃がチクチクしていた。

そこで炭酸飲料を今日の昼と夜に飲んだらいつも起こる十二指腸の痛みがなくなった。
コーラも消化酵素の働きを高めるのかもしれない。
新型コロナウイルスはイベルメクチンが大変有効8
354 :消化酵素、代謝酵素が不足が胃潰瘍・十二指腸潰瘍の可能性がある[]:2022/02/02(水) 23:53:20.38 ID:W7cpyfkO
消化不良の原因 症状・疾患ナビ | 健康サイト
https://alinamin-kenko.jp/navi/navi_shokafuryo.html

消化不良をともなう疾患・症状

慢性胃炎

原因の約8割がピロリ菌の感染によるものですが、
その他、非ステロイド性抗炎症薬の副作用や慢性的なストレスなども原因になると考えられています。
胃の粘膜が弱まり、炎症が繰り返されて治りにくくなっている状態です。
突然胃痛や吐き気が起こり、消化不良による膨満感、胃もたれ、胃痛、
胸やけ、吐き気、げっぷなどの症状が慢性的に繰り返され、胃潰瘍に進行することもあります。

酵素は身体の調子を整えてくれる
https://daitoyakuhin.co.jp/blogs/2021/04/05/%E9%85%B5%E7%B4%A0%E3%81%AF%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%81%AE%E8%AA%BF%E5%AD%90%E3%82%92%E6%95%B4%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%82%8B/

消化を助ける酵素が含まれている食品では、キウイフルーツやパパイヤがよく知られているかな。
タンパク質を分解するから酢豚に入れたり、肉を焼く前にフルーツに漬け込んで肉を柔らかくする成分を含んでいるよ。
すべてではないけど、南国系のフルーツにタンパク質を分解する酵素が割合含まれているケースが多いようだね。
キウイフルーツやパイナップルを食べて、
まれに口の粘膜を腫らす人がいるのは酵素の効能が効きすぎてアレルギー反応を起こすと言われているよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。