トップページ > 豚インフル > 2022年01月19日 > b7CjPb3q

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
国内感染者の推移を議論するスレPart189

書き込みレス一覧

国内感染者の推移を議論するスレPart189
59 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/01/19(水) 00:06:05.38 ID:b7CjPb3q
結局ファイザーの経口投与薬潤沢になるまではマン防だけじゃなく緊急事態宣言も覚悟しなきゃならん
インフルだってタミフルリレンザ出てくるまでは家で寝てるしかなかった
発熱外来積極的にやってる小中規模病院が増えてる印象はない
(ほとんどオンライン経由の経過観察だろうし、入院設備ある民間病院は今も非コロナ診療に多大な支障があるからコロナお断りばかり)
ほんで梅雨明けにはまた別の変異株だろう
国内感染者の推移を議論するスレPart189
289 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/01/19(水) 19:43:30.14 ID:b7CjPb3q
全国で数十万/day単位って政府レベルでは全く想定してないような気がするんだが
デルタの2倍を想定してなかったか
8割おじさんでもどうだったか
欧州は5月までに域内の半数が感染すると言っているし
人種間の有意差が無ければ日本においても1/3以上は感染することになる
まだ日本の累計感染率は1-2%程度だったはず
国内感染者の推移を議論するスレPart189
298 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/01/19(水) 20:16:03.11 ID:b7CjPb3q
新型インフルエンザのパンデミックは死亡率が高い分想定期間は1年未満だったはずなんだわ
ちなみに比較研究対象として実はコロナウイルスだったんじゃないかとされる19世紀末のロシア風邪は
波を繰り返して6年続いた
2025年辺りまでは暗黒だわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。