トップページ > 豚インフル > 2022年01月19日 > SO3M68ud

書き込み順位&時間帯一覧

52 位/516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000040000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart226
ノーマスクについて語るスレpart2

書き込みレス一覧

【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart226
151 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/01/19(水) 17:44:19.27 ID:SO3M68ud
【英研究】マスクを着用すると異性からより魅力的にみられる、特に男性の場合、青い手術用マスクを着用すると最も魅力的に感じられる [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642575468/
【飲食店】尾身会長 「静かに、喋るときはマスクを着ければ店を閉める必要はない」 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642571991/
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart226
152 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/01/19(水) 17:44:25.50 ID:SO3M68ud
【大学入学共通テスト】「マスク拒否派」受験生を完璧に排除する対策がとられてたことが判明(画像あり) [373518844]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642478368/
今年の大学入学共通テストは、東京大学での刺傷事件や津波災害の影響といった思わぬ事態が相次いだ。
(略)
これらの問題が盛んに報じられたことで目立たなかったが、今年は試験会場での対応に一つの変化があった。
それは、マスク着用の徹底を図ること。
1月15日の産経新聞によると、「休憩時間のたびに試験監督から『鼻や口を絶対に出さないよう、しっかりマスクをしてください』と注意があり、会場の空気は張り詰めていた」。
(略)
昨年の共通テストで、マスクの着用をめぐってトラブルが発生したためだ。
何回注意を受けても指示に従わず、抵抗の末、会場内のトイレに閉じこもって警察沙汰に。
(略)
もちろん昨年の試験でも、「マスクを正しく着用」という表現で受験生に注意喚起がなされた。
だが、何が「正しい着用」なのかということは明示されなかった。
この点が、試験の実施後に問題になったという。
そこで今回は、「正しい着用」の解釈の余地を残さない表現に改められた。
当サイトでは、今年の試験で監督者に配布された監督要領を入手。
その内容を見てみると、各科目の試験を実施するごとに「試験時間中は常に鼻と口の両方を確実に覆うようマスクを正しく着用してください」と監督者が指示を出すことが定められている。
各試験会場の監督者を対象に事前に行われた説明会でも、前回からの重要な変更点として挙げられ、対応の徹底が求められたという。
https://tanteifile.com/wp-content/uploads/2022/01/02-2.jpg
https://tanteifile.com/wp-content/uploads/2022/01/03-2.jpg
(略)
記事全文とそのほかの画像一覧 https://tanteifile.com/archives/36193
ノーマスクについて語るスレpart2
58 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/01/19(水) 17:44:51.72 ID:SO3M68ud
【英研究】マスクを着用すると異性からより魅力的にみられる、特に男性の場合、青い手術用マスクを着用すると最も魅力的に感じられる [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642575468/
【飲食店】尾身会長 「静かに、喋るときはマスクを着ければ店を閉める必要はない」 [影のたけし軍団★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642571991/
ノーマスクについて語るスレpart2
59 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2022/01/19(水) 17:45:13.68 ID:SO3M68ud
【大学入学共通テスト】「マスク拒否派」受験生を完璧に排除する対策がとられてたことが判明(画像あり) [373518844]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642478368/
今年の大学入学共通テストは、東京大学での刺傷事件や津波災害の影響といった思わぬ事態が相次いだ。
(略)
これらの問題が盛んに報じられたことで目立たなかったが、今年は試験会場での対応に一つの変化があった。
それは、マスク着用の徹底を図ること。
1月15日の産経新聞によると、「休憩時間のたびに試験監督から『鼻や口を絶対に出さないよう、しっかりマスクをしてください』と注意があり、会場の空気は張り詰めていた」。
(略)
昨年の共通テストで、マスクの着用をめぐってトラブルが発生したためだ。
何回注意を受けても指示に従わず、抵抗の末、会場内のトイレに閉じこもって警察沙汰に。
(略)
もちろん昨年の試験でも、「マスクを正しく着用」という表現で受験生に注意喚起がなされた。
だが、何が「正しい着用」なのかということは明示されなかった。
この点が、試験の実施後に問題になったという。
そこで今回は、「正しい着用」の解釈の余地を残さない表現に改められた。
当サイトでは、今年の試験で監督者に配布された監督要領を入手。
その内容を見てみると、各科目の試験を実施するごとに「試験時間中は常に鼻と口の両方を確実に覆うようマスクを正しく着用してください」と監督者が指示を出すことが定められている。
各試験会場の監督者を対象に事前に行われた説明会でも、前回からの重要な変更点として挙げられ、対応の徹底が求められたという。
https://tanteifile.com/wp-content/uploads/2022/01/02-2.jpg
https://tanteifile.com/wp-content/uploads/2022/01/03-2.jpg
(略)
記事全文とそのほかの画像一覧 https://tanteifile.com/archives/36193


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。