トップページ > 豚インフル > 2021年09月30日 > dHYXHsLt

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/677 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
>>108の続き
コロナ、5G、酸化グラフェンについて存分に語ろう2

書き込みレス一覧

コロナ、5G、酸化グラフェンについて存分に語ろう2
107 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/30(木) 15:08:46.82 ID:dHYXHsLt
いやいや、
糖質者 : 歯磨き粉を注射するとよい
健常者 :歯磨きを注射してはイケナイ
少し糖質:ワクチンはブースト摂取が吉
普通●質:ワクチンはブースト接種すべき
非常糖質:🥇金メダル舐めると中和される
かな。わかんないけど

軽い糖質はトンデモだから素晴らしいが
重度糖質は予測不可能。文脈がω▲$☓

ま、ポリエチレングリコール500と
PEG500が(重合度が)異なるのを、
理解できるワィはモチロン超正常

、ポリエチレングリコール500と
PEG500が(重合度が)同じと妄想も
モチロン正常なんだけどね。

糖質的な文章なら厚労省のサイトの
ワクチン副反応の説明は、かなり
イカれてるよ。
ツコッコミどころが無限箇所あるので
もう指摘しきれない。

厚労省は妊婦にはコロナ重症化防ぐので
ワクチン摂取を勧めてるみたい

え、厚労省ぢゃなくて産婦人科学界か
ま、いいや。これも楽しい社会実験だ
ポクの妄想だと、コロナとエイズ金に
耐性をもつ赤ちゃん👶が誕生すると思う
mRNAによりエイズ耐性の赤ちゃん。
酸化グラフェン耐性の赤ちゃん。
これは凄い。
酸化グラフェン耐性をもつ生命体なら
地球上の全てのバイ金を中和する
抗体と耐性を有する赤ちゃんが生まれる
これで、コロナウイルスなんて怖くない
コロナ、5G、酸化グラフェンについて存分に語ろう2
108 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/30(木) 15:23:01.94 ID:dHYXHsLt
そういえば、塩野●生薬がコロナの 治療薬を治験してるとかしてないとか
ここまでは、どっかにソースあるけど
その成分については不明だ。
だから妄想しないと成分不明のままだ
だから妄想すれば、成分判明する。
閃いちゃった。酸化グラフェンと
PEG20000000000500が有能成分だ

酸化グラフェンと5G電波による
電磁誘導で発熱してコロナを治療だ
PEG2000は脂溶性らしいから、
酸化グラフェンを脳細胞に浸透させて
脳細胞に感染のコロナを5G電波で
やっつける。

モチロン5G電場エリア外でも、
そばに電子レンジがあればそれでもOK

電子レンジでwifi電波の送受信速度が
鈍くなるよあだが、電子レンジから
電磁波が漏れてるからだろう。

この電磁波を逆利用してコロナを
やっつける。抗コロナウイルス効果は
電子レンジでバッチリだ。

そうだ。今日は電子レンジで温めた
お茶を飲んでみる。お茶でコロナ毒を
中和できる可能性が高いからだ
コロナ、5G、酸化グラフェンについて存分に語ろう2
109 :>>108の続き[]:2021/09/30(木) 15:35:18.21 ID:dHYXHsLt
塩野義製薬は29日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として開発中の経口薬(飲み薬)について、2021年度内の供給開始を目指す方針を明らかにした。

とのソースが検索されたぜ。
ヤッパリ、ポクの記憶は正常だった
モチロン、そんな薬物は要らない
電子レンジで温めたお茶🧉の方が
濃厚な効能が多いと思われるからだ。

電子レンジから発生の電磁波は水分子
をグルグル振動させて、一時的には
常温超電導酸化グラフェンになると思う

これは、電波を酸化グラフェンが
受信するとの原理からさらに応用すれば
電波から酸化グラフェンが製造される
ことが分かる。
まだ量産での実用化は難しいが、
お茶🍵一杯だけなら2分もかからず
温まるから、
お茶🍵一杯だけなら2分で酸化グラフェンが生成されるはずだ。

だから、お茶に酸化グラフェンは
混ぜなくてもよい。
ちなみに、かつて健康食品会社の
営業マンが備長炭で浄水した水を勧めてたが、ようは、グラフェン水ってことだろ。怪しいな。これ、厚労省より怪しい
だから、お茶はレンジでチンして
温めたお茶でコロナを対峙しようと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。