トップページ > 豚インフル > 2021年09月23日 > hKB9H1VE

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/687 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000041005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart219

書き込みレス一覧

【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart219
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/23(木) 20:16:50.63 ID:hKB9H1VE
結婚相手との「偶然の出会い」を期待する人が犯している「致命的な勘違い」
「婚活疲れ」の秘密を解き明かす
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87510?page=1&imp=0


●「やっぱり、自然な出会いがいい」
婚活相談に乗る中で、何度も耳にしてきた声だ。確かに……と、長年恋愛・婚活相談に乗ってきた私も、共感する面がある。

マッチングアプリで「いいね!」を押し、相互に「いいね!」した相手とメッセージのやりとりをする。
それからデートの約束を取り付け、出会う。この繰り返しは確かに機械的だ。
いわゆる「偶然出会って、恋をして、そのまま付き合って結婚」という流れとは、大いに異なる。


ではそのマッチングアプリ、いったいどのような仕組みなのか。
まず、あなたが会員登録をすると、ずらりと「恋人候補」が並ぶ。あなたはその候補を見ながら、ちょっと気になる相手へ「いいね!」ボタンを押す。お互いに「いいね!」を押し合うと、メッセージのやりとりが可能になる。
アプリによっては、メッセージのやりとりが有料になる……という仕組みだ。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart219
160 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/23(木) 20:18:59.34 ID:hKB9H1VE
>>159
そして、大半のマッチングアプリにおいて、女性ユーザーは、男性から多数の「いいね!」を受け取る。
そのため、次第に大量のメッセージに返信するのが苦痛となる「婚活疲れ」を引き起こしやすい。


100人と同時にメッセージをやりとりするのは現実的ではない。
悩みに悩んでから、5人ほどと話をするのが限界だろう。
5人と毎日連絡するだけでも、いつしか「仕事のメール」のような、作業感が生まれてどっと疲れる。

男性は逆に、「いいね!」を送っても女性からの反応がなかなかもらえない。
先程述べたとおり、女性は大量の「いいね!」の送り主の中から数人の男性を選別せざるを得ないからだ。
人生で100人、200人にアプローチして、そのうち1名から連絡が来るかどうか……という経験など、大半の男性はしたことがない。
そのため、男性は「振られ疲れ」を起こしやすい。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart219
161 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/23(木) 20:21:05.41 ID:hKB9H1VE
>>159
●「自然な出会い」に対する2つの誤解

<自然な出会いに対して抱かれている誤解2つ>
1. 自然な出会いとは、全くの偶然に恋人と知り合うことである
2. 自然な出会いなら、受け身のままでいても付き合える


そう、自然な出会いからのデートは、そもそも果てしなく面倒なのである。
マッチングアプリが生まれた背景には「恋愛結婚は疲れるから、効率的な出会いが欲しい」という需要があったはずだ。
それがいつしかマッチングアプリが当然のものとなり、「婚活は疲れるが、自然な出会いは楽そうだ」と、隣の青い芝が逆転したのである。


自然な出会いこそ、コミュニケーションコストが莫大になる。
その段階をいくつかすっ飛ばしてくれるのが、婚活なのである。自然な出会いは、婚活よりも面倒だ。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart219
162 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/23(木) 20:22:54.32 ID:hKB9H1VE
>>159
●20代は「自然な出会い」を諦めている

特にいまの20代にヒアリング調査をすると、40代よりもずっとドライだ。
「自然な出会いから恋に落ち、そのまま結婚できたら素敵ですね。
でも、それよりも安心して一生を共にできる、生活環境の似た人がいい」
という声を、20代からはよく聞く。

また、20代女性は3人に1人が専業主婦願望を思っていて、これは他の世代よりも高い。これだけ見ると、男女平等へのカウンターに見えるかもしれない。

ところが、その背景を聞いてみると、女らしさ・男らしさという言葉はあまり出てこない。
「労働環境を考えると、子育て期間は仕事をやめたほうが夫婦ともに分業できる」という、
なんとも効率重視な言葉が出てくる。

さらに、男女問わず20代では、
「男性も育休は取ったほうがいい。夫婦ともに新生児がいる期間は子供に集中すべき」
「出世はしないほうがいい。家庭に時間を割きたい」
と、家庭重視の傾向が強い。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart219
164 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/23(木) 21:27:59.64 ID:hKB9H1VE
>>159
これらを総合すると、どうやら
「どうせ出世しても、責任が増えるだけで給与はそんなに変わらない」
「どうせ女性は妊娠出産で、一度時短勤務になってマミートラックに乗せられるのだから、専業主婦でも変わらない」
といった、諦観に近い価値観で、20代は現実を生きているようだ。

こうして、どんどんドライになる20代の結婚とは裏腹に、自然な出会いや恋愛結婚至上主義は衰えていく。
婚活は確かに疲れる。だが、「自然な出会いはもっと疲れる」のだから。


ある20代の会社員はこう言った。
「正直、30代以上の人たちがうらやましいですよ。なんであんなに恋愛に関心を持てるんだろうって。そんなに頑張れないです。そんなことより、平穏無事に結婚したい」

どうやら恋愛至上主義は、風前の灯火にあるようだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。