トップページ > 豚インフル > 2021年09月12日 > llwPY70f

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/803 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001021100000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
イベルメクチンについて語ろう Part.22

書き込みレス一覧

イベルメクチンについて語ろう Part.22
150 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/09/12(日) 09:27:04.58 ID:llwPY70f
ジベルドキットは、ドキシサイクリンは要らないと考えるとちょっと手が出ない。
体験談とかを読ませてもらう限り、発熱等の異変を感じた時点ですぐにイベルメクチン+亜鉛+VDの組み合わせで対処すれば
それだけで十分じゃないかという印象が強い。これでは足りない?
イベルメクチンについて語ろう Part.22
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/09/12(日) 11:02:02.87 ID:llwPY70f
>>158
ワクチンだけど、コロナ後遺症の改善効果があるってどこに記載されてるの?
リンク先にはそういう記載は見つからないんだけど。
イベルメクチンについて語ろう Part.22
168 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/09/12(日) 11:45:47.21 ID:llwPY70f
>>160
うーん、作用機序は説明されてないのですね。
事実としては、良くなる人もいるし悪くなる人もいるって記事なので、その両方の作用機序が判明すれば後遺症対策に役立ちそう。
イベルメクチンについて語ろう Part.22
173 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/09/12(日) 12:25:03.26 ID:llwPY70f
一般的に薬効が認められてる薬でも、効かない場合があるのだから、イベルメクチンでも効く効かないがあって当たり前。

例えば経営判断の際には、失敗を避けるためなどの理由で、ポジティブ情報よりネガティブ情報の方が価値があると思うんだけど、
イベルメクチンについても、とくに今のような手探り段階では、効かなかった場合の話は重要かと。
そこから、飲み合わせとかの改善が生まれるわけだし。

ダメだった場合は、何が原因だったのか、思い当たるものを報告してもらえるとありがたい。
イベルメクチンについて語ろう Part.22
183 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/09/12(日) 13:28:18.42 ID:llwPY70f
>>180
私はチキンなので、どうしてもネガティブ情報とその原因に興味を持ってしまいます。
例えば、>>170さんの話なんかが参考になりますね。

で、石橋叩き割って進む性格なので、安全マージンが小さいとされるヒドロキシクロロキンや、
抗うつ剤のような脳に影響を及ぼすとされるもの(フルボキサミンとか)は、今のところ様子見です。

イベルメクチンは、万が一の際に安心して飲めるよう、1錠だけ試してみましたが、
これまで報告してくれた方のほとんどと同じように、何一つ変化無しですね。
基本的に冬以外は何かの花粉症があるので、今はザイザルとシダキュアを常用中ですが、
この2つとの関係では、私の場合は特に問題は出てないです。この辺りは、ネガティブ情報ではないので、
あまり役に立たないかと思いますが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。