トップページ > 豚インフル > 2021年09月05日 > cFzF8ens

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/2102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000052000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ワクチン「まだ」打ちたくない会【様子見】Part9

書き込みレス一覧

ワクチン「まだ」打ちたくない会【様子見】Part9
660 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/05(日) 11:03:58.12 ID:cFzF8ens
超過死亡の増加のほとんどは老衰でしょ。2年間の比較だとわかりづらいかもだけど時間軸を長く見ると明らか。ワクチン接種開始後の傾向についても同様。老衰要因を除いたらほとんど顕著な傾向はない。年齢別人口ピラミッド見たら納得できるよ。生命保険業界では常識。老齢化社会半端ない。
ワクチン「まだ」打ちたくない会【様子見】Part9
683 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/05(日) 11:16:47.71 ID:cFzF8ens
これ日本全体の死因別見てみるとわかるけど増加のほとんどは老衰。直近数ヶ月も含めて他の要因はほとんど変化ない。あえて考えると昨年はコロナに対して今よりはるかに敏感で外出よ控えてたから老人が外で余計な病気拾わなくなって死ななかったのが今年は一年長生きして寿命に来た分の超過死亡増はあるかも。
保険の会社は保険金支払いに敏感で不審死は調査員がめちゃくちゃ調べる。調査にほとんど漏れはない。

https://exdeaths-japan.org/graph/weekly_cause
ワクチン「まだ」打ちたくない会【様子見】Part9
716 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/05(日) 11:33:37.52 ID:cFzF8ens
>>700
このデータでわかるのは60歳未満の未接種の方がコロナ陽性になって40名亡くなっている。一方で同様に60歳未満の2回接種の方は誰一人亡くなっていない。
これはワクチンが重症化、死亡するリスクを大幅に減らしているということですよね。

ワクチン打った人は誰も死んでない。素晴らしい情報ありがとうございます。
ワクチン「まだ」打ちたくない会【様子見】Part9
727 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/05(日) 11:39:47.22 ID:cFzF8ens
>>700
ていうかこれ一番下の年齢別に見たらわかるけど年齢別に見たらワクチンの重症化、死亡を減らす効果を示すデータであるのは明白ですね。合計だけ見ると合成の誤謬が出てるだけで。ここだけ切り取るのは流石に無理があるw
ワクチン「まだ」打ちたくない会【様子見】Part9
754 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/05(日) 11:59:01.84 ID:cFzF8ens
【データが示すこと】

1. 全年齢層で新規感染者のほとんどが未接種者
2. 全年齢層で未接種感染者の重症化率、死亡率がはるかに高い。

>>700 が逆の趣旨で貼ってる下のリンク見たら明白。

データは嘘をつかないが客観視できずに特定の結論を導きたい願望があるものは都合のいい部分だけを脳が勝手に切り取って勝手に騙される。

http://imgur.com/Q5KmrLM.png

https://www.mhlw.go....900000/000826597.pdf
ワクチン「まだ」打ちたくない会【様子見】Part9
780 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/05(日) 12:15:16.53 ID:cFzF8ens
>>759
国が違うと生活様式や人流の程度や自粛度合いの違い他のワクチン接種有無、ワクチン種類の違いがあって意味ある結論が導きにくいと思います。リンク先のグラフ見ると解釈は難しいですがワクチン先行してた国でもドイツは低く抑えられているのが印象的。ノーマスクで有観客の大規模イベント開催してる国やうぇい度合の高そうなラテン系の国で上昇が激しいなという印象。一方でワクチンのせいで死亡度高まってるかは全く分かりませんよね。

https://ourworldindata.org/grapher/biweekly-covid-deaths-per-million-people?tab=chart&time=2021-05-28..latest&country=USA~GBR~FRA~ESP~JPN~KOR~OWID_WRL~DEU~ISR
ワクチン「まだ」打ちたくない会【様子見】Part9
804 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/09/05(日) 12:35:08.06 ID:cFzF8ens
打った派も打たない派も慎重派も自分の選択が正しくあって欲しいというバイアスはかかってしまうだろうからなんの感情も持たずに議論するのは難しいよね。ただ自分の信じているものの信頼性を問う事は悪い事じゃないし他の選択肢をとっている人の観点からの話はそれはそれで面白い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。