トップページ > 豚インフル > 2021年08月27日 > WJp25/2o

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/1157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000012210008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ワクチン絶対打たない会 Part61
ワクチン絶対打たない会 Part62

書き込みレス一覧

ワクチン絶対打たない会 Part61
538 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/08/27(金) 10:20:35.57 ID:WJp25/2o
予約不要の若者向けワクチン接種会場 早くも大行列
https://www.youtube.com/watch?v=fygHp9nxiA8


東京・渋谷にきょうから若者たちを対象にした予約のいらないワクチン接種会場が設置されます。
会場には未明から並ぶ人もいて、早くも受け付けを停止しました。

記者「午前8時過ぎです。接種の開始まではまだ4時間ほどありますが、すでに定員に達したため、整理券の配布が始まっています」

会場となるJR渋谷駅近くの渋谷区立勤労福祉会館には、最も早い人で午前1時から接種を待って並ぶ人がいました。
接種は正午に始まりますが、午前8時の時点で用意していた接種人数の300人に達したため、東京都は整理券を配布して受け付けを締め切りました。

Q. 何時ごろ来られたんですか?
A. 接種を受けに来た人1(30代)「午前1時くらいですかね。一刻も早く打ちたかったんで」
A. 接種を受けに来た人2(30代)「9時前に行けばいいかなと思ってきたら、甘かったです」

この会場での接種期間はきょうから10月8日までで、対象年齢は16歳から39歳。
接種券と身分証が必要ですが、予約はいりません。(27日09:38)
ワクチン絶対打たない会 Part61
585 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/08/27(金) 10:39:46.51 ID:WJp25/2o
>>538
ヤフコメでは接種需要に対して供給が全く間に合ってないという声が大きかった
「若者はワクチンを打ちたがらない」というのは嘘だと

というかこういった予約なし接種拠点は、ある程度ワクチン接種が進んでからじゃないと争奪戦になって密になるデメリットが発生しちゃうな
ネット予約の争奪戦が解消されてから予約なし拠点設置すりゃいいのに
そうすりゃ反ワクチンも洗脳から解けて感染が怖くなったときにでもすぐに受けに行けるっしょ
ワクチン絶対打たない会 Part62
143 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/08/27(金) 17:35:49.46 ID:WJp25/2o
■8/27 東京新たに4227人感染 前週比1178人減■

東京  日   月  火   水  木   金  土  (原則、速報値のカレンダー)
08/01 3058 2195 3709 4166 5042 4515 4566 計27251 3893/日 133%
08/08 4066 2884 2612 4200 4989 5773 5094 計29618 4231/日 109%
08/15 4295 2962 4377 5386 5534 5405 5074 計33033 4719/日 112%
08/22 4392 2447 4220 4228 4704 4227 **** 計24218 4036/日 *87%

陽性率は8/15がピークで23.8%
そこから下落傾向にあり8/25で20.0%
重症者は276人→294人と18人増えて過去最多

ワクチンの予約状況は依然として厳しい
ワクチン争奪戦のリアルタイムな声は「ワクチン 予約」でツイッター検索

渋谷の予約なし接種会場の混乱ぶりから、行政と当の若者の間にある認識のズレが露呈した
行政「若者はワクチンを嫌がってる」 → 若者「早く打ちたい」
ワクチン絶対打たない会 Part62
187 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/08/27(金) 18:08:29.88 ID:WJp25/2o
■8/27 日本国内ワクチン接種状況■
直近7日間の1日平均125万回(職域や大規模分が加算された週は1日平均200〜250万回)、8/25加算分は+240万回
すごい勢いでワクチン接種が進んでいます。反ワクチン派には肩身の狭くなる状況が進行しています。これが現実です。

日本国内の接種人数 全人口に占める割合(2020年全人口1億2714万人、12歳以上の接種対象者は1億1524万人)
1回目:54.5%(+0.5%) (6926万人)(※接種対象者に占める割合:60.1%)
2回目:43.5%(+0.5%) (5527万人)(※接種対象者に占める割合:48.0%)

全国 65歳以上の高齢者 接種割合(65歳以上の人口3549万人。ただし接種人数に医療従事者含まず)
1回目:89.3% (3169万人)
2回目:86.9% (3084万人)


アメリカは陰謀論に乗せられやすい無学な層が多く接種完了率は全人口に対する51%にすぎないので、2〜3週間のうちに日本が追い抜く勢い
日本人は周りが打ち始めると同調して打つ人が多く、高齢者層は村八分を恐れて打った人も少なくない
30〜50代は職域接種が同調圧力効果を押し上げているように思う
10〜20代はあからさまな反ワクチンは少ないように感じる。「ワクチン怖い。来週1回目です」こういうタイプが多い印象
ワクチン絶対打たない会 Part62
189 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/08/27(金) 18:10:14.29 ID:WJp25/2o
コロナに感染してハゲる人も少なくないし、
コロナに感染して心筋炎になる人は、割合的にワクチン副作用よりも多い
ワクチン絶対打たない会 Part62
296 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/08/27(金) 19:22:35.14 ID:WJp25/2o
>>257
アメリカでの心筋炎心膜炎頻度の検証(一般社団法人日本循環器学会提出資料より)
ワクチン接種後:0.0005%
新型コロナ感染者:2.3%
どちらも若年者に多く、いずれも軽症が主体

コロナ後遺症としての脱毛は感染者の2割と言われているが、ハゲる程度は様々
コロナに限らずインフルや肺炎などの感染症ではよく発生する事例

コロナワクチン接種後の重度脱毛はネット上で明らかになってるのはモデルナの2件?
コロナ禍前でも円形脱毛症は程度の差あれど全人口の0.1〜0.2%に出現するといわれてるので、計算上1日あたり700件くらい発生する
ワクチン絶対打たない会 Part62
308 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/08/27(金) 19:34:09.57 ID:WJp25/2o
>>298
すげー笑えるw
こういう臭い人間のツイートもっと拡散したほうがいいぞw
また反ワクチンは……って思われるからw


>小さな芸能事務所にいる友人からの情報によると、
>「27日の早朝、渋谷集合、20〜35歳くらいの男女」というエキストラの募集があったとのこと
>友人は応募しなかったので、何のエキストラの仕事かはわかりません
>信じるか信じないかはあなた次第です

>サ**テ@病院嫌い
>@COVID19192**
■自由至上主義者
■コロナ怖いと思ったことない
■マスクもワクチンも好きにしたらいいけど強制は嫌だ
■ワクパス断固反対
■外食・旅行自粛しません
ワクチン絶対打たない会 Part62
402 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/08/27(金) 20:32:12.96 ID:WJp25/2o
【野々村真 退院報告後も非難する人々の非情…まだ“ワクチンデマ”信じる人も】

新型コロナから生還した野々村だが、入院中には“根拠のない噂”に苦しめられていた。
野々村は新型コロナのワクチンを2回接種していたにも関わらず、重症化したという情報が一部で出回っていたのだ。

「野々村さんのコロナ感染後、SNSでは『野々村さんは7月1日と22日に接種していたとテレビで発言した』、
『2回接種したとテレビで言っていたのに、その発言がなかったことになっている』と主張する人たちがいました。
しかしそんな事実は全くもってありません。
実はそうした主張をしていたほとんどは、ワクチンの効果に疑問符を抱く“反ワクチン”の人たちだったようです」(スポーツ紙記者)

野々村が回復を報告し、事務所も噂を否定したのにも関わらず、SNS上にはいまでも厳しい声を向ける人がいるようだ
《野々村真をこれ幸い、メディアはこぞってワクチン接種への誘導へ利用する》
《あらあら〜野々村真さんて2度のワクチン接種した後って言ってませんでした?奥様が、、》
《野々村真さんってワクチン2回打ったって言ってなかったっけ》
と未だに“デマ”を信じている人も。


ヤフコメ1
「打たないのは自由だけど別に反対しなくてもいいじゃないか、と思うんだけどな。
反ワクチンの人達ってそういう思想で儲かる人達に騙されてないか心配になる。」

ヤフコメ2
「実際ワクチンは打ってなかったと明確に表明してるのに、
『ワクチン打ったと言ってませんでした〜?』と、いまだに言ってる人の方が怖い。何かに取り憑かれてるとしか。」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。