トップページ > 豚インフル > 2021年07月14日 > YLThCpvH

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/646 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000004000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ワクチン絶対打たない会 Part20
ワクチン絶対打たない会 Part21

書き込みレス一覧

ワクチン絶対打たない会 Part20
852 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/14(水) 06:57:18.27 ID:YLThCpvH
7/14(水) 5:00
配信
読売新聞オンライン

 新型コロナウイルスのワクチンを巡り、誤った情報に基づいてSNS上で不安をあおる投稿の拡散が止まらない。一部の医師らが発信源になっているケースもあり、ツイッター社が、投稿に「警告」を表示するなどの拡散抑止に乗り出した。

 <(ワクチンを)打って助かる道はない>
 <不妊リスクが激増>
 <(死亡すれば)因果関係不明として別の病気で死んだように処理される>

 ツイッター社は今月、こうした内容を記した東京都内の医師の投稿に、「誤解を招く」との警告ラベルを表示。見た人がクリックすれば、厚生労働省などの情報に誘導される措置を取った。投稿をリツイート(転載)したり、「いいね」を付けたりすることもできなくした。

 この医師は以前から「全てのワクチンは効かない。それどころか病気を増やす」と主張。ツイッターのフォロワー(登録者)は9万6000人を超え、大きな影響力を持っている。

 ユーチューブでも、約5万8000人がチャンネル登録する女性の動画の一部が削除対象となった。

 この女性は「ワクチンを打つと、周囲に毒素をまき散らす」といった誤情報を発信。接種事業の中止を国に求める愛知県内の別の医師と対談し、この医師が「接種すると遺伝子が組み換えられる」と話す動画も投稿していたが、最近、閲覧できなくなった。

 読売新聞は、東京の医師と女性に取材を申し込んだが、13日夜までに回答はなかった。

 同種の情報は以前から海外で広まり、米疾病対策センター(CDC)などが「根拠がない」と否定している。ツイッター社は世界共通の利用ルールで、こうした内容の発信を禁止すると規定。違反した場合は削除を要請し、従わない利用者には警告ラベルを付け、それでも投稿が繰り返されると、アカウントを一時停止するとしている。

 ユーチューブを運営するグーグルも利用ルールで禁止し、対象となる「医学的に誤った情報」として▽不妊症、流産、自閉症の原因となる▽人の遺伝子構造を変える▽マイクロチップが含まれている――などを明示。違反があれば動画を削除し、投稿者が警告に従わない場合は、投稿停止の措置を取るとしている。

 両社は、英語圏では以前から実施していたが、日本では最近になって強化しているとみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/04c28cb5053f1155fcd354b8ebb6e19d1478fced
ワクチン絶対打たない会 Part21
61 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/14(水) 12:37:50.51 ID:YLThCpvH
【明日開催】「ワクチンデマ対策シンポジウム」を開催

〜7月15日(木)13時〜15時 オンライン開催 参加無料〜

一般社団法人セーファーインターネット協会(会長:中山 明 以下、SIA)は、7月15日に新型コロナワクチンのデマ対策に関するシンポジウム「ワクチンデマ対策シンポジウム」を開催することをお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染対策の予断を許さない状況が続く中、 国内でもコロナワクチンの接種が始まりました。 本年4月からは65歳以上の高齢者への接種が始まり、 最近では自治体での対象者拡大や、 職域接種の開始など、 多くの国民の皆様がワクチン接種できる体制が整いつつあります。

その一方で、 ワクチンの効果や副作用に関する情報が大量に飛び交い、 中には真偽や根拠が不明で、 接種に不安を煽るような情報も見受けられるようになりました。 本年6月には河野太郎内閣府特命担当大臣がワクチンデマについて注意を呼びかけるなど、 新型コロナワクチンのデマ対策は急務となっています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000001.000083307.html
ワクチン絶対打たない会 Part21
64 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/14(水) 12:38:39.96 ID:YLThCpvH
【特ダネ】新型コロナ ワクチンのデマ 福島県の保健所に相次ぐ問い合わせ

 新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、科学的な根拠に基づかない情報の広がりが問題となっている。福島県内の保健所などが設置したコールセンターにはワクチンの副反応や有効性などへの問い合わせが相次ぐ。厚生労働省はデマなどに惑わされないよう注意を呼び掛けているが、不確かな情報を信じ接種に二の足を踏む福島県民もいる。専門家は「最新の科学で判明した事実を基に、接種の判断をしてほしい」と警鐘を鳴らす。

 ワクチン接種について、インターネット上で「接種すると妊婦の8割が流産する」「死亡するリスクがある」などといった科学的な裏付けのないうわさが拡散されている。

 県内の保健所などが設置しているコールセンターにも、会員制交流サイト(SNS)などの書き込みを見て、ワクチン接種の影響を心配する声が相次いでいる。福島市保健所のコールセンターにはワクチンに関する相談が1日、500件ほど寄せられている。このうち、デマに関する問い合わせは数十件に上るという。担当者によると、「接種すると奇形児が産まれる」など事実に基づかない情報を信じ、接種に難色を示す人もいるため、かかりつけ医との綿密な相談の上で接種を判断するよう勧めている。
ワクチン絶対打たない会 Part21
65 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/14(水) 12:38:55.79 ID:YLThCpvH
>>64

 新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、科学的な根拠に基づかない情報の広がりが問題となっている。福島県内の保健所などが設置したコールセンターにはワクチンの副反応や有効性などへの問い合わせが相次ぐ。厚生労働省はデマなどに惑わされないよう注意を呼び掛けているが、不確かな情報を信じ接種に二の足を踏む福島県民もいる。専門家は「最新の科学で判明した事実を基に、接種の判断をしてほしい」と警鐘を鳴らす。

 ワクチン接種について、インターネット上で「接種すると妊婦の8割が流産する」「死亡するリスクがある」などといった科学的な裏付けのないうわさが拡散されている。

 県内の保健所などが設置しているコールセンターにも、会員制交流サイト(SNS)などの書き込みを見て、ワクチン接種の影響を心配する声が相次いでいる。福島市保健所のコールセンターにはワクチンに関する相談が1日、500件ほど寄せられている。このうち、デマに関する問い合わせは数十件に上るという。担当者によると、「接種すると奇形児が産まれる」など事実に基づかない情報を信じ、接種に難色を示す人もいるため、かかりつけ医との綿密な相談の上で接種を判断するよう勧めている。
ワクチン絶対打たない会 Part21
66 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/14(水) 12:39:18.93 ID:YLThCpvH
>>65

厚労省の見解(1)=妊娠中、授乳中、妊娠を計画中の方も、ワクチンを接種することができる。ワクチンが妊娠、胎児、母乳、生殖器に悪影響を及ぼすという報告はない。

書き込み(2)=ワクチンを接種すると新型コロナウイルスに感染する。

厚労省の見解(2)=ワクチンを接種したことが原因で新型コロナウイルスに感染することはない。

書き込み(3)=ワクチン接種後にくも膜下出血や急性大動脈解離が起きた。

厚生労働省の見解(3)=ワクチンを接種した人の方が、接種していない人よりも、くも膜下出血や急性大動脈解離が起こりやすいという知見はない。

書き込み(4)=ワクチン接種で死亡する人が多くなっている

厚生労働省の見解(4)=国内外で、注意深く調査が行われているが、ワクチン接種が原因で、何らかの病気による死亡者が増えるという知見は得られていない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/036aa937733fc49d1539b7746861b3073bbcc9a6?page=2


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。