トップページ > 豚インフル > 2021年07月14日 > NjIN7Jln

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/646 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000103015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
イベルメクチンについて語ろう Part.13

書き込みレス一覧

イベルメクチンについて語ろう Part.13
256 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/14(水) 19:42:12.37 ID:NjIN7Jln
>>254
血流良くなるってのは合点がいくね
コロナって身体のいろんな部位で血が凝集して様々な疾患が
起こるらしく、イベがその凝集なり血栓なりを溶かすらしい
イベルメクチンについて語ろう Part.13
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/14(水) 21:40:42.89 ID:NjIN7Jln
>>258
前にもここに書いたことがあるけど、
ジンバブエでイベルメクチン使ってる医師のジャッキーストーンが
言ってるのですよ
「投与するとDダイマー値がはね上がる」とね
イベルメクチンについて語ろう Part.13
276 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/14(水) 21:44:59.31 ID:NjIN7Jln
>>264
使うタイミングによってはその通りでしょうね
コロナのヤバさは進行すると色んな部位で血小板凝集が起こることでしょう
イベルメクチンについて語ろう Part.13
280 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/14(水) 21:56:32.05 ID:NjIN7Jln
以下ジャッキーストーン医師のインタビュー記事
“The other interesting thing is that after we give ivermectin the D-dimer goes through the roof” she says. D-dimer, she emphasises, is a fibrin degradation product and therefore a marker of clot resolution. “….so it means that the clots and the fibrin is breaking down”, she adds.

A real life example of this phenomenon was a patient called Joe. His D-dimer was 2,500 on day 1. He went home and the next day’s result was reported as, ‘Greater than 10,000, unrecordable’. Fearing that the patient might have died Dr Stone immediately telephoned the nurse who said, “He is hugely better. He’s chatting, he’s eating, he’s wanting go for a walk”.

Thinking about it, “…when the D-dimer rockets it’s a marker of clot resolution; it’s a sign the patient is actually getting better”, concludes Dr Stone.
https://medicalupdateonline.com/2021/04/how-ivermectin-works-and-how-this-plays-out-in-practice/
イベルメクチンについて語ろう Part.13
289 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/14(水) 23:35:02.93 ID:NjIN7Jln
>>284
バイアスピリン(低用量アスピリン)によって死亡率が下がるとの報告をもあるので、コロナに感染すると血が濃くなる傾向はあるようですね
あとはヘパリンとかやはり血流に関係する薬剤が効くともいうし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。