トップページ > 豚インフル > 2021年07月07日 > rKK4SOBL

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/533 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0400000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ワクチン絶対打たない会 Part16
ワクチン絶対打たない会 Part17

書き込みレス一覧

ワクチン絶対打たない会 Part16
907 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/07(水) 01:52:00.55 ID:rKK4SOBL
「妊婦さんこそワクチン打って」 NHKジャーナル 森内浩幸(長崎大学病院教授)
https://uploader.cc/s/lr997czvdwgpql6l07ul5ct5kccxn6djkfsuseiwh2xjqfu2h42056kee4il6q5x.mp3

森内浩幸教授はDr.ファウチと繋がっている

平成11年1月4日付けで長崎大学医学部小児科学講座を担当する事になりました森内浩幸です。
https://www.med.nagasaki-u.ac.jp/peditrcs/foreword/column01.html
感染免疫、それも特にウイルスについて研究したくなった私は辻教授や宮本前教授(細菌学)それに松本前教授(熱研内科)と御相談した上で仙台を訪れ、国立仙台病院の沼崎義夫先生の元で2年半の間ウイルス研究の基礎からしっかり叩き込んでいただきました。
その後アメリカに渡りNIHにおいてヘルペスウイルスの研究をスタートしました。幸いな事に妻昌子を共同研究者として二人で我武者らに頑張った甲斐があり、それなりの研究成果を上げることができました。
NIHは世界最大の研究機関であると共に大規模の臨床研究を行うための臨床施設があり、日本の病院では考えられない規模の臨床研究が行われ多くの患者さんが集まってきます。臨床討議会やセミナーに参加する内に臨床の勉強もしたくなった私はECFMGを受け幸な事に高得点で通る事ができた為、NIHで感染症専門医のトレーニングコースを取る事ができました。NIHだけでなくジョージタウン大学や陸軍病院などをローテーションしながら、貴重な臨床経験を得る事ができました。
その後は研究対象をHIVに移し、NIAID(国立アレルギー感染症研究所)の所長であるDr. Fauciの元で研究に勤しむ合間にアメリカ国立こども病院に於いて臨床を続け、かれこれ8年少しもの間アメリカに滞在しました。アメリカで研究と臨床を続け、ここまでかなと思った処で国内でも国外でも医療、それも感染症のコントロールを必要とする所で医師として働こうと思っていた私が、こういう形で母校に帰って来た事に何か宿命のようなものを感じます。

経歴
1984年  長崎大学医学部卒業
1988〜90年 国立仙台病院臨床研究部レジデント
1990〜99年 NIAID 研究員および NIH Clinical Center 臨床スタッフ
1996年 Young Investigator Award (American Society for Microbiology)受賞
1999年以降 長崎大学医学部小児科学教室 主任教授(長崎大学病院小児科長併任)
2002年以降 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科教授
2010年 厚生労働科学特別研究事業 「ヒトT細胞白血病ウイルス1型母子感染予防のための保健指導の標準化に関する研究」研究代表者
2011年以降 厚生労働省HTLV-1対策連絡協議会委員
2012年以降 先天性トキソプラズマ&サイトメガロウイルス感染症患者会「トーチの会」顧問
ワクチン絶対打たない会 Part17
33 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/07(水) 01:53:15.93 ID:rKK4SOBL
「妊婦さんこそワクチン打って」 NHKジャーナル 森内浩幸(長崎大学病院教授)
https://uploader.cc/s/lr997czvdwgpql6l07ul5ct5kccxn6djkfsuseiwh2xjqfu2h42056kee4il6q5x.mp3

森内浩幸教授はDr.ファウチと繋がっている

平成11年1月4日付けで長崎大学医学部小児科学講座を担当する事になりました森内浩幸です。
https://www.med.nagasaki-u.ac.jp/peditrcs/foreword/column01.html
感染免疫、それも特にウイルスについて研究したくなった私は辻教授や宮本前教授(細菌学)それに松本前教授(熱研内科)と御相談した上で仙台を訪れ、国立仙台病院の沼崎義夫先生の元で2年半の間ウイルス研究の基礎からしっかり叩き込んでいただきました。
その後アメリカに渡りNIHにおいてヘルペスウイルスの研究をスタートしました。幸いな事に妻昌子を共同研究者として二人で我武者らに頑張った甲斐があり、それなりの研究成果を上げることができました。
NIHは世界最大の研究機関であると共に大規模の臨床研究を行うための臨床施設があり、日本の病院では考えられない規模の臨床研究が行われ多くの患者さんが集まってきます。臨床討議会やセミナーに参加する内に臨床の勉強もしたくなった私はECFMGを受け幸な事に高得点で通る事ができた為、NIHで感染症専門医のトレーニングコースを取る事ができました。NIHだけでなくジョージタウン大学や陸軍病院などをローテーションしながら、貴重な臨床経験を得る事ができました。
その後は研究対象をHIVに移し、NIAID(国立アレルギー感染症研究所)の所長であるDr. Fauciの元で研究に勤しむ合間にアメリカ国立こども病院に於いて臨床を続け、かれこれ8年少しもの間アメリカに滞在しました。アメリカで研究と臨床を続け、ここまでかなと思った処で国内でも国外でも医療、それも感染症のコントロールを必要とする所で医師として働こうと思っていた私が、こういう形で母校に帰って来た事に何か宿命のようなものを感じます。

経歴
1984年  長崎大学医学部卒業
1988〜90年 国立仙台病院臨床研究部レジデント
1990〜99年 NIAID 研究員および NIH Clinical Center 臨床スタッフ
1996年 Young Investigator Award (American Society for Microbiology)受賞
1999年以降 長崎大学医学部小児科学教室 主任教授(長崎大学病院小児科長併任)
2002年以降 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科教授
2010年 厚生労働科学特別研究事業 「ヒトT細胞白血病ウイルス1型母子感染予防のための保健指導の標準化に関する研究」研究代表者
2011年以降 厚生労働省HTLV-1対策連絡協議会委員
2012年以降 先天性トキソプラズマ&サイトメガロウイルス感染症患者会「トーチの会」顧問
ワクチン絶対打たない会 Part17
34 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/07(水) 01:54:58.02 ID:rKK4SOBL
検索エンジンはgoogleではなく中立的なDuckDuckGoがおすすめ

同じ検索ワードで全然違う表示結果になる
試しに「ワクチンを絶対打たない会」でそれぞれ検索してみると
検索結果表示が大きく異なってくる

googleはアルファベット傘下で且つアルファベットはファイザーと繋がっているからね
そしてgoogle傘下のyou tube でも動画の検閲がキツくなっている


アルファベット傘下のVerily、臨床試験の改善で製薬大手4社と提携--大塚製薬、ファイザーなど
https://japan.cnet.com/article/35137312/

Alphabetのライフサイエンス部門であるVerily Life Sciencesが、製薬会社4社と協業して臨床試験プログラムを開発する。
Verilyは米国時間2019年5月21日、Novartis、大塚製薬、Pfizer、Sanofiと提携すると発表した。
各社はこれらの提携関係を通じて、テクノロジー駆動型のアプローチを強化した研究を実施し、より広範な臨床研究参加者にリーチすることを望んでいる。
ワクチン絶対打たない会 Part17
35 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/07/07(水) 01:56:02.27 ID:rKK4SOBL
ワクチンのデメリットをちゃんと説明してくれる唯一の首長
大阪府泉大津市長・南出賢一氏

コロナワクチン接種開始!その時、地方は…第十弾【CGS 神谷宗幣 南出賢一 第203回】
https://www.youtube.com/watch?v=UKDSAAg-pgY

今回の「神谷宗幣が訊く」も新型コロナウイルス及びワクチンに問題意識を持つ様々な地方議員さんにお話をお聞きする特別編。
第十弾は大阪府泉大津市長・南出賢一さんにオンラインでお伺いします。
3月12日配信の第三弾にご登場いただき、沢山の反響があったという南出市長から再びお話をお聞きしていきます。
重篤な副反応が1713件(6月23日時点)というコロナワクチン。10代の接種も始まった今、「子どもたちを守りたい!」とそのリスクに警鐘を鳴らします。
また後半には実際の議会の模様もご覧いただけます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。