トップページ > 豚インフル > 2021年06月15日 > ssCW6wQR

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/397 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001200003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ワクチン総合1

書き込みレス一覧

ワクチン総合1
91 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/06/15(火) 18:58:53.22 ID:ssCW6wQR
>>80
混乱気味で分からないので教えて下さい。
ルシフェラーゼが肝臓、脾臓、副腎、卵巣にも分布したってことは
リンパでなく血液循環に入るということなのですか?
上腕に筋肉注射すれば、筋肉細胞から放出されたタンパクは主にリンパ管に入って腋窩リンパ節で免疫反応受けて失くなるのかどうか気になってたのですが、
腋窩リンパ節をすり抜けて鎖骨下静脈に入ってしまうのでしょうか。
それとも、筋肉周辺の毛細血管にはタンパクは大きいから入れないけどワクチン粒子のままなら入ることが出来て、全身で発現するということ?
放射線マーカーで脂質が光ってるけどルシフェラーゼは光っていない?からmRNAのない脂質だけが流れてるのですか?
ちょっと意味が通ってない質問でしたらすみません。
よろしくお願いします
ワクチン総合1
92 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/06/15(火) 19:02:51.41 ID:ssCW6wQR
>>89
治療薬が重要なのは否定しませんが
コロナウイルスは、RNAウイルスの中でも、変異を修復する酵素を持っているので、
一般的なRNAウイルスよりかは、変異の蓄積の速さはゆっくりと思われるので、
戦略さえうまくいけばワクチンにも望みはあるのかも知れません。
ワクチン総合1
94 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/06/15(火) 19:30:19.06 ID:ssCW6wQR
>>80
>筋肉は9日まで発光、他部位は放射線マーカーで脂質が行ってるから
血液循環の中には居るみたいだけど、mRNAのコードはしてない、


mRNAをコードした脂質の状態のまま、細胞へ入り込まないうちに捕食されて失くなった、
もしくは細胞へ入っても発現に失敗したのが細胞ごと捕食された、ということはあり得ませんか?

これも意味が通らなかったらすみません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。