トップページ > 豚インフル > 2021年05月28日 > LSsaeB0G

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/335 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
イベルメクチンについて語ろう Part.9

書き込みレス一覧

イベルメクチンについて語ろう Part.9
725 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/05/28(金) 17:15:10.40 ID:LSsaeB0G
>>709
サプリの亜鉛なら1錠15mgは普通ですね
飲んで胃が気持ち悪くなるのはおそらく空腹時に飲んでるから
食後に飲めばそこまで気持ち悪くなることは無いと思いますよ
イベルメクチンについて語ろう Part.9
731 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/05/28(金) 18:22:32.51 ID:LSsaeB0G
>>728
サプリからのミネラル摂取は吸収率が悪く、おおよそ摂取量の30%程度しか吸収されないそうです
また、亜鉛摂取過多による体内ミネラルバランスを保つために銅を少量(亜鉛15mgに対し銅1mg)摂ったり
亜鉛の体内吸収率を上げるためにビタミンCと一緒に摂ったりというのはサプリ界の常識だったりします

亜鉛摂取上限は成人男性で約45mg/日、1日あたりの必要推奨量は約10mgとされていますが
実際のところは食品由来でもその半分程度しか亜鉛を摂取できていないのが現状なようです
またアルコールを摂取する習慣がある人は多量の亜鉛を消費してしまうことも確認されています

今回、感染予防目的で亜鉛を摂るという場合、何故FLCCCで30〜40mg/日が基準になったかわかりませんが
他のビタミン類に関しても従来の健康維持のための推奨量よりかなり多めの数値が記載されてますので
通常の健康維持のための摂取量くらいでは予防効果としては低いと見なされてるのかもしれませんね
じゃあ、実際どの程度まで摂取するかというのはご自身で決めてもらう以外、誰も責任が取れないのかもしれません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。