トップページ > 豚インフル > 2021年03月11日 > SyHTecaT

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/288 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000110000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
静岡県の新型コロナウィルス関連情報 Part.47

書き込みレス一覧

静岡県の新型コロナウィルス関連情報 Part.47
912 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/03/11(木) 16:44:21.40 ID:SyHTecaT
>>910
非公表なんたけど
空気読めよ

市は「個人が特定され、児童・職員・家族・地域への影響が危惧されることから、放課後児童会の所在地・名称は公表しない」としています。

この放課後児童会は、市立小学校の校舎の中に専用の部屋があり、職員(支援員・補助員)5人、児童42人が在籍しています。(児童は1年生15人、2年生19人、3年生8人)

<感染状況>

3月5日に職員1人の陽性が判明し、7日に職員2人目が、8日に職員3人目が陽性と判明しました。


そして9日、休会中の児童を除く41人がPCR検査を受けた結果、児童7人(1年生3人、2年生4人)の陽性が判明したということです。

児童7人のうち4人が無症状、3人が軽症(発熱・頭痛・咽頭痛など)です。

<対応>

この放課後児童会は8日から当分の間、休会中としていて、9日に消毒作業を実施しました。今後の再開については、検査の結果を踏まえ判断することにしています。


また市は、このクラスターの発生を受け、設置されている小学校を11日と12日臨時休校としました。そして、検査を受けていない在籍児童(1年生〜3年生)66人のPCR検査を実施する予定です。学校の再開については、検査の結果や校内消毒の状況を踏まえて14日に判断するということです。

感染経路について市は「放課後児童会に感染対策マニュアルを配布している。子供たちも検温、手洗い、うがいをしてから入室、子供たちが触る部分の消毒も毎日していたと聞いている。おやつを食べる際も、一方を向いて、黙って食べるよう指導していた。職員の感染が先なのか、無症状の児童がいたのかは分からない。このため、感染経路は不明」としています。

放課後児童会は公設民営で、月曜日から金曜日の午後、子供たちが宿題をしたり、外で遊んだり、おやつを食べたりして過ごしています。

浜松市内には142カ所設置されていて、今回クラスターが発生した放課後児童会は、育成会が運営していました。
静岡県の新型コロナウィルス関連情報 Part.47
915 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/03/11(木) 17:00:06.12 ID:SyHTecaT
>>914
放課後児童会は共働きで夕方まで親が家にいない家庭の子を預かってくれる、預かり保育みたいなもの。一部の生徒だけだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。