トップページ > 豚インフル > 2021年03月06日 > xVi2ZA1v

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000002200384000000000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
【コロナ脳立ち入り禁止!】コロナは茶番劇だった2

書き込みレス一覧

「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
244 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 01:37:23.35 ID:xVi2ZA1v
>>243
ヒント:酷使
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
248 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 07:36:47.94 ID:xVi2ZA1v
・マスクしても不織布なら20%、ウレタンなら50%は漏れる・通り抜ける
 唇を閉ざして鼻呼吸に徹し、意思疎通は会話以外でしたほうが飛沫は少ない

・運動して筋肉を増やし、体温を上げると免疫も比例して上がる

・ワクチンが筋肉注射なのは皮下注射より効果的だから

・運動によりドーパミンを分泌させストレス解消するのと
 親しい相手と触れ合いオキシトシンを分泌させるのは
 共に免疫にとって+に働く

正しい情報を書かれてはコロナ脳には都合が悪いようだね?
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
249 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 07:40:45.26 ID:xVi2ZA1v
>>247
この短期間で6人ってDP号のコロナと比べて
めちゃくちゃ早くて多いな
こりゃアレルギー持ちには避けたほうが良さそうだ
【コロナ脳立ち入り禁止!】コロナは茶番劇だった2
871 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 08:03:16.55 ID:xVi2ZA1v
>>861
補足すると最初の実験でも
「エアロゾルや飛沫核は出入りするからマスクを過信するな」
とはっきり書いてたよw
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
250 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/03/06(土) 08:08:04.59 ID:xVi2ZA1v
ウイルスの危険性と比べると桁違いだった・・・急造ワクチンはやっぱりアカンやつや

アメリカでは2月12日の時点でコロナワクチン接種後の死亡例は929件(約 3分の1は、ワクチン接種から 48時間以内に発生)
永久的な障害が316件
生命への脅威が616件
また妊娠中女性の胎盤の急速な石灰化の事例が発生、

アナフィラキシー反応は 917例で、比率は、ファイザーワクチンで 70%、モデルナワクチンで 30%
ベル麻痺(顔面神経麻痺の一種)の発生は 210例で、発生比率は、ファイザーワクチンが 75%、モデルナワクチンが 25%

https://earthreview.net/929-deaths-15923-other-injuries-reported-0212/
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
255 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 11:14:02.48 ID:xVi2ZA1v
>>251
着ける着けないは自由だと再三言ってるのだから
それに対して批判などあるはずもない
東大・理研・富岳の実験結果とそれに添えられた
解説文に基づきマスクを過信しないほうが良いと
言ってるだけだ

軍用マスクは見た目から偏見を持たれ
先述したように弊害が多い
唇閉ざしてるほうが現実的

しかしコロナ脳って放射脳との親和性が高いんだね
過剰反応からの過剰対応を求めるのは10年経っても変わらずか
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
256 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 11:16:57.01 ID:xVi2ZA1v
>>252
なぜ?多い少ないで真実や科学は捻じ曲がらないよ
義務教育の学級民主主義から卒業しなよ
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
257 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 11:23:30.90 ID:xVi2ZA1v
>>253
病原体やガン細胞が免疫を欺こうとするのは
ままある事なのでキミの認識は間違っている
それは新型コロナだけでも、新型コロナからでもない
今こうしてる瞬間に様々な生物の体内で
以前からもこの先も起きてる
免疫こそが我々にとって最も頼りになる
防壁であることは間違いない
これはあらゆる医者の認めるところだ
無論、例外もいるだろうが極稀だろう
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
260 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 12:13:49.65 ID:xVi2ZA1v
世間や賛同や多数派であることと科学は無関係
求めていないからどうでもいい
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
262 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 12:17:52.00 ID:xVi2ZA1v
マスクを過信するなは科学者の言葉そのままで
歪めようもないほど短くシンプルな真実
歪めてると思い込むのはあんたに
マスクを過信するという歪みがあるからだ
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
263 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 12:19:50.78 ID:xVi2ZA1v
>>261
その2つと感染症に限定する意味は
あんたの歪んだ心の中にしかない
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
265 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 12:22:59.55 ID:xVi2ZA1v
なんにせよ治療薬が無いなら免疫力を上げて対応するのみ
何か問題でもあるのか
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
266 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 12:26:37.70 ID:xVi2ZA1v
>>264
あんたらの好きなマスク実験をした
科学者の言葉を借りたのだから
知らないなんて言わせないぞ
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
271 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 12:49:23.47 ID:xVi2ZA1v
>>267
間違った情報でごり押しするするのがコロナ脳スタイルか
わたくしは不織布は繊維で咳と飛沫が出まくるし
ウレタンでは肌があれて出血すると書いた

機能ではボンベの無いマスクでは軍用が最高だが
見た目から偏見と差別を受けるので常用は出来ない
隙間だらけの市販マスクよりも
隙間の無い唇をゴム紐より強力な筋肉で
締め付けたほうが飛沫(ツバのことである)は減る

鼻から出るのは鼻水であってツバよりも粘性が高い
それ以前に鼻水を他人に向けて飛ばすのは
特殊な体質や訓練と共にその意図が必要
少なくとも私にソレは無いw
くしゃみや咳は政府推奨のハンカチや袖を使い
これまたゴム紐より強力な筋肉と
マスクの数百倍厚い腕で捕集
案ずる事はなにも無いから安心したまへコロナ脳くん
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
272 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 12:53:34.14 ID:xVi2ZA1v
>>270
東大・理研・富岳の実験は出鱈目か〜
多重マスクに効果薄という結論を発表されて
手のひら返したというのは本当なんだねw
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 12:59:30.48 ID:xVi2ZA1v
>>269
遮断や拒絶したまま生活するのは不可能
免疫で迎撃と共存しか選択肢は無い
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
276 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 13:03:29.10 ID:xVi2ZA1v
ネコと飼い主差別、障害差別に続いて薄毛差別か
心が歪んでるのは明らかにキミだ
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
278 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 13:05:28.45 ID:xVi2ZA1v
>>275
一瞬なら使えるよ
それと他人は関係ない
要請は強制ではないので法的に任意
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
280 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 13:08:00.48 ID:xVi2ZA1v
あんな狭い箱で効果ありと言われても
状況が特殊過ぎて参考にならん、というのが一般的な意見だ
「コロナはただの風邪」派を観察するスレ 6
282 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/03/06(土) 13:12:41.84 ID:xVi2ZA1v
>>279
そう熱くなるなYO
さて、猫カフェでオキシトシン分泌させて
免疫力と気分を上げてくるわ
おまいさんも貴重な休日(毎日なら謝る)を
充実させる方にエネルギーを使ったほうが良いZE


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。