トップページ > 豚インフル > 2020年11月10日 > boDlo5sC

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/686 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000005229



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.99

書き込みレス一覧

【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.99
117 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/10(火) 21:28:14.20 ID:boDlo5sC
>>108
なんに使うかは知らんし
コロナ関係あるのか疑問だが
俺は持ってたりする

テストガスによるキャリブレーションもできない精度ウンチなおもちゃだが

https://i.imgur.com/vpJbESg.jpg
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.99
118 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/10(火) 21:32:53.71 ID:boDlo5sC
>>114
なんでだろーね?

当事者としてはニートより
別に仕事もある人が余暇で楽しむ副業としてサイコーだと思ってるが

https://i.imgur.com/dW9yu6X.jpg
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.99
119 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/10(火) 21:38:23.57 ID:boDlo5sC
>>89
加湿器に詳しくないんでオススメ機種は知らん

とりま俺は「MZH-A552」と「SHM-120R1」を持ってるが
どっちも普通に動いて不満点はない

ヒーターで水を加温するハイブリッド型の超音波加湿器と
小さくて邪魔にならない加熱式の加湿器

ふと疑問に思うんだが
加湿器はティファールとかの電気ケトルを適当に使えばいいんじゃねーかと思わなくもないw
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.99
121 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/10(火) 21:48:15.83 ID:boDlo5sC
あと超音波式の加湿器が雑菌噴霧装置と言ってる関西弁のバカがいるが
調べてみれば分かるけど加湿器が原因の細菌感染の事例って少ないんだよな

加湿器で感染はレジオネラ菌が有名なんだが
コイツは健康な人には簡単に感染できない

弱ってる老人とかは怖いが、健康なやつならまあ無視できる細菌

あとなにより疑問なのが
超音波で細菌入りのエアロゾルが大気中に満ちて吸い込むじゃん
それがなんか問題あるのかって根本的な疑問

人間で一番細菌が多い場所は口腔内(膣内が次点)なんだが
当然ながら呼吸や会話のたびに唾液がエアロゾル化して、加湿器より何万倍も細菌が多い唾液がエアロゾル化して肺に到達してるわけよ

超音波式の加湿器が細菌ばらまくのは事実だけど
それって実は対して問題にならないんじゃね?っていう根本的な疑問が1つと、ちゃんと説明書呼んで毎日掃除して使えば絶対に問題は起きないがもうひとつ

あ、ミネラルがうぜぇのは事実
こればかりは純水を使わん限り解決できない
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.99
130 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/10(火) 21:57:43.90 ID:boDlo5sC
イブおじ的な加湿器のオススメは加熱式
ただし地震やコード引っ掛けてで倒れると熱湯がばら撒かれるので
運動神経不安のある家族がいたり、子供がいる家庭は注意
あと電気代は圧倒的に高いが、メンテは二週間に一度でいいから一番楽

次点は超音波式
とにかく安いし、電気代も安いし、手っ取り早い加湿能力は超優秀
ただし掃除は毎日だから、ズボラなやつにはおすすめしない
あと白い粉を撒き散らすから、吸気する家電の近くでは使わないほうがいい
俺は掃除がラクで家電のないリビング用に備蓄してる

気化式はメリットも多いがカビがなぁ……
俺は買おうと思わないが、メリットが魅力な人は買ってもいいと思う
俺は衛生的に使える自信がない
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.99
132 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/10(火) 22:01:56.72 ID:boDlo5sC
余談だが
超音波式には水を60度ほどに加温して
細菌やカビの繁殖を抑える機能を持つ商品がある
俺が備蓄してるのはこのタイプ

ただカルキは水温が上がると抜けやすくなるのと
超音波式ってタンクの水を消毒できても、その途中経路に細菌が繁殖するからゼロには絶対できない
個人的にはいらない機能に思えるが
ミストが多すて床を濡らす超音波の欠点を蒸発のしやすさで解消してくれるらしい……床濡れたことないから比較できんが
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.99
137 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/10(火) 22:35:24.22 ID:boDlo5sC
>>134
デマだらけなコピペのイブおじ伝説の年収の項目
じつはマジモンだって信じてくれる?w

いや、毎年超えるわけじゃねーが
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.99
141 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/10(火) 23:16:57.35 ID:boDlo5sC
関西弁は本当に馬鹿だな
超音波が危険ならどうして販売が継続されてるんだよ

教えてやるけど
正しく使えば危険じゃないから注意喚起で十分なのよ

消費者庁の相談件数でも加湿器は年間数件しかない
相談の大多数は火傷と、機械の取っ手が壊れたとかの物理的な破損だ

そして超音波加湿器が原因の感染事例は数年前の時点でわずか4件に過ぎない
これを危険だとかいうやつは常識が狂ってる

あ、ミネラルがウザいのは事実です
【新型肺炎】備蓄スレ【コロナウイルス】Part.99
142 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/10(火) 23:18:56.73 ID:boDlo5sC
https://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-41329.html
 まず、加湿器に関する相談がどの程度寄せられているのか、国民生活センターに尋ねたところ、2012年は11件、13年は4件、14年は2件、15年は6件、16年は4件、17年は1件とのことで、あまりトラブルや相談は寄せられていない様子だ。今回の事故のように、加湿器が感染源となったケースは全国的にも少なく、大分の事故で4例目だという。

 次に、製品事故に関する情報収集や調査・原因究明を行う製品評価技術基盤機構(以下NITE)に、加湿器を使用するに当たっての危険性や注意点などについて話を聞いた。

「NITEに報告されたレジオネラ菌感染が疑われる事故は07年に1件あるのみで、原因の特定に至らなかったため危険性については十分なデータがありません。一般的には、加湿器の水タンクを定期的に清掃すること、および井戸水などにはレジオネラ菌が含まれている可能性があるため使用せず、水道水を使用することが注意点として挙げられます」(NITE 担当者)

 そもそも、加湿器による相談件数や事故件数は少なく、具体的な話を聞くことはできなかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。