トップページ > 豚インフル > 2020年10月24日 > UI5vYvrc

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/658 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000010000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相

書き込みレス一覧

新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
147 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/10/24(土) 10:02:16.18 ID:UI5vYvrc
>>140
御託はもう要らない。アビガンの効果が明確になった現在は妊娠等以外では
迷うことなく軽症時にこそアビガンを投与すべき。早めのアビガンで重症化を阻止できる。

お前らが、データをこねくり回そうと事実は変わらない。

>>145
重症患者にアビガンを使わなければ良いだけ。ウイルス量が増えて重症化する。
重症化リスクの患者には軽症の時点でアビガンでウイルス量を増加さないことが肝心。

>>146
>ウイルス感染自体が毒なのではなくて
この説は、まともな人は誰一人信用しない。ウイルスの感染は組織に悪影響はあるが
抵抗力によって悪影響が小さいか大きいかの違いだろ。
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
148 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2020/10/24(土) 10:25:20.09 ID:UI5vYvrc
>>140
>アビガン投与の観察研究での基礎疾患比率は捨象してよい
お話にならない前提だ、勝手にデータを切り捨てるな。それこそがデータの捏造だろ。
データの捏造行為をしても、変わらないと言ってのける辺りに限り無い性根の腐り方が垣間見える。

母集団で「基礎疾患比率1/2」と「基礎疾患比率1/5」では死亡率が大きく違ってくる。

訂正(>>147)
△)アビガンの効果が明確になった現在
○)アビガンの効果が「統計的にも明確」になった現在
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2020/10/24(土) 17:59:52.74 ID:UI5vYvrc
>>153
>そもそも重症までもってかないことが重要なんだよ
軽症時に発見し、症状を進めないことが重要と言う点は大いに賛同する。
癌の治療に通じる、初期に発見し治療すれば完治の度合いが大幅に向上する。
結核や他の感染症も同様、こんなことは医師ではなくても普通の日本人なら知ってる。

>>158
1)藤田大学の結果より、アビガン投与で
重症化リスクのある軽症患者(1/2は基礎疾患がある)の死亡率は約10%である。
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_favip_0928.pdf

2)一方、通常の入院患者の死亡率が5%と言うことは、4/5は重症化リスクがないので
重症化リスクのある患者1/5(20%)から死亡者が出たと言うことになる。
従って、通常の入院患者で重症化リスクのある患者の死亡率は約25%になる。

故に(1)と(2)の結果からアビガンの早期投与で死亡率が60%(40%=10%/25%)下った。
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
174 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/10/24(土) 22:23:56.06 ID:UI5vYvrc
>>160
観察研究患者の基礎疾患比率は1/2である。顔を洗って出直して来い。
「合併症として糖尿病、心血管疾患、慢性肺疾患、免疫抑制状態のうち
少なくともひとつがある患者が49.8%を占めていた。」

>>168
>アビガン観察研究の中等症患者死亡率は13.9%
観察研究患者の基礎疾患比率は1/2であることに対して通常の入院患者の
基礎疾患比率は1/5程度(4/5は治療しなくても治る)だろう。

基礎疾患比率はが違う母集団で較べるには補正が必要だ。補正をすれば
早期にアビガンを投与すれば死亡率は60%下る。説明は>>159でした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。