トップページ > 豚インフル > 2020年10月01日 > dzlWXG3f

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/782 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000486040230000229



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
名無しさん@お腹いっぱい。🐙
国内感染者の推移を議論するスレPart63
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart174

書き込みレス一覧

国内感染者の推移を議論するスレPart63
502 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 11:24:49.56 ID:dzlWXG3f
増加なんてしていない。
人口100,000人あたりで換算すれば誤差範囲。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
512 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 11:41:10.23 ID:dzlWXG3f
北海道程度の増加なら、退院療養解除のほうが早い。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
516 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 11:48:53.72 ID:dzlWXG3f
人口あたりのPCR検査数が日本の10倍以上のアメリカでさえ90.8%の感染者が見逃されていると最近になって論文が発表されている。

検査で発見して隔離と言うのは机上の空論。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
518 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 11:57:01.26 ID:dzlWXG3f
ダブルスタンダードではなくて、PCR検査を重視しているアメリカでさえ見逃が多いと言う点が重要。

日本は検査数が少ないのだからさらに見逃が多いと言う事。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
528 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 12:09:46.32 ID:dzlWXG3f
北海道の重症者数は現時点でゼロ。
カウントの仕方によっては1名。
それほど警戒を抱く理由が不明。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
530 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 12:17:33.90 ID:dzlWXG3f
仮に北海道が先行指標だと言うのなら、他の地域も今後重症者数はゼロになると言うことを言っているのと同じ。

PCR陽性者数ばかりに注目して、重症者数を無視していること自体が矛盾。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
540 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 12:32:31.99 ID:dzlWXG3f
重症者数が0なら、死者も増えようがないんだから重症者数を重視するのは当たり前。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
549 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 12:43:34.37 ID:dzlWXG3f
>>544
北海道の直近1ヵ月の死者数は4名。
軽症や中等症から一気に死んでいる0がかなりあるのなら4名で済まない。

北海道の話をしているのに、大阪の事例を出すなら北海道が先行市場ではないと言うこと。

言ってることが矛盾している。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
551 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 12:47:55.98 ID:dzlWXG3f
つまり北海道が先行指標と言うのなら重症者数や死者数は特に大きく増える事は無い。

大阪の事例になると言うのなら、大阪は現在収束傾向なのだから大阪の事例を持ち出して全国に適用する意味もない。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
554 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 12:52:09.23 ID:dzlWXG3f
>>552
だからその指摘は全国に適用するようなものではないと言っている。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
558 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 12:57:00.61 ID:dzlWXG3f
>>555
直近1ヵ月で軽症、中等症から出た死者の数は全国で何人?
国内感染者の推移を議論するスレPart63
559 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 12:57:55.06 ID:dzlWXG3f
>>556
同じ質問だが直近1ヵ月で軽症、中等症から死者になったのは全国で何人?
国内感染者の推移を議論するスレPart63
565 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 13:01:27.69 ID:dzlWXG3f
>>563
あなたの体感では根拠にはならない。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
570 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 13:04:04.26 ID:dzlWXG3f
>>564
それは軽症、中等症から死者になった数ではない。
もう一度聞くけど、直近1ヵ月で軽症、中等症から死者になったのは全国で何人?
国内感染者の推移を議論するスレPart63
572 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 13:06:02.84 ID:dzlWXG3f
>>569
それは入院中に症状が出たと言っているだけ。
軽症、中等症から死者になる数が記載されていない。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
576 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 13:07:49.06 ID:dzlWXG3f
>>573
重症を経て死者になるのは医学的一般常識。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
577 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 13:09:27.57 ID:dzlWXG3f
>>574
結局は重症、中等症から死者がたくさん出ていると言うのは根拠なしと言う事だな。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
582 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 13:11:34.05 ID:dzlWXG3f
>>579
99%以上は重症を経て死者になる。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
634 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 15:33:17.57 ID:dzlWXG3f
>>602
それでなぜ軽症、中等症からの死者のカウントとが多いと言うことになるの?
国内感染者の推移を議論するスレPart63
649 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 15:43:28.68 ID:dzlWXG3f
結局は多少のPCR陽性者数が増えたところで、人口100,000人あたりに換算すれば誤差でしかない。
東京に至っては100人増えても、100,000人あたり0.7人程度で1人の増加にもカウントされない。
100,000人あたり1人増えるかどうかを一喜一憂しても仕方がない。
なぜなら結局1週間や10日程度で、退院療養解除になるのが大多数なので、単に人が入れ替わるだけ。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
653 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 15:46:01.09 ID:dzlWXG3f
だから指数関数的に増えなくなったいま、ほとんどの人にとってはただの風邪扱い。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
660 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 15:56:32.52 ID:dzlWXG3f
指数関数的に増加しなくなった今、PCR検査をして分かる事は、コロナはまだ市中に蔓延してるんだなと言うことだけ。

重症者数や死者数と連動しなくなっている今、PCR陽性者数の推移を見て、一体何を見ているんだろうと言う感じ。

指数関数的に増加をさせない要因が、コロナの感染力を上回っている可能性がある。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
690 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 17:26:39.18 ID:dzlWXG3f
>>678
沖縄もちっとも指数関数的に増加してない。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
692 :名無しさん@お腹いっぱい。🐙[]:2020/10/01(木) 17:42:30.42 ID:dzlWXG3f
冬に大変なのは、コロナ感染者の爆発と言うより、インフルエンザ患者が医療機関に行ってコロナ疑いと区別がつかないこと。

コロナはそれほど季節性のウィルスではない。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
702 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 18:09:18.63 ID:dzlWXG3f
大阪の人口は8,800,000程度だから、10人の増加は人口100,000人あたり0.1人程度。
つまり1,000,000人あたり1人。

それは増加とは言わない。
1人の人間が感染力のある機関に濃厚接触できる数なんてたかが知れてる。
1,000,000人に1人の増加を気にするより感染力がなくなって退院療養解除になる方が早い。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
706 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 18:21:48.19 ID:dzlWXG3f
日本全国の退院療養解除の推移や、東京、大阪の退院療養解除カレンダーを作ってみたらいい。

そしてPCR陽性者数の累積から、退院療養解除の数を引いた推移とカレンダーを作ってみればいい。
それを見ればPCR陽性者数の増減に一喜一憂することがいかに馬鹿らしいか気づくはず。
国内感染者の推移を議論するスレPart63
709 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 18:36:57.95 ID:dzlWXG3f
沖縄の30人のPCR陽性が注目されているが、例えば9月の24日の新規の退院療養解除は26名、9月9日など61名も退院療養介助になっている。

つまり陽性者が増えてもその分だけ退院療養解除が増えるだけであれば、まさに収束状態。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart174
312 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 23:21:17.84 ID:dzlWXG3f
>>311
1日に何回マスク変えてるの?
国内感染者の推移を議論するスレPart63
741 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/10/01(木) 23:24:11.08 ID:dzlWXG3f
>>738
重症者はゼロ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。