トップページ > 豚インフル > 2020年09月11日 > uD1Lhd+u

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001120210021111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相

書き込みレス一覧

新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
511 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/09/11(金) 13:11:55.84 ID:uD1Lhd+u
COVID-19 に対する薬物治療の考え方 第 6 版 (2020年8月13日)
http://www.kansensho.or.jp/modules/topics/index.php?content_id=31#taiou

3.をよく読むべし

対象・使用開始のタイミングに関して現在臨床試験にて評価が行われているが、現時点で は、以下を参考基準として提示する1-4)。

1. 酸素吸入・侵襲的人工呼吸器管理・体外式膜型人工肺(ECMO)を要する低酸素血症、 酸素飽和度94%(室内気)以下、等の症例では薬物治療の開始を検討する。

2. 高齢(およそ60歳以上)・糖尿病・心血管疾患・慢性肺疾患・悪性腫瘍、喫煙による 慢性閉塞性肺疾患、免疫抑制状態等のある患者においては、特に重症化や死亡のリス クが高いため慎重な経過観察を行いながら開始時期につき検討する。

3. 無症状者や低酸素血症を伴わない軽症者では薬物治療は推奨しない。

4. PCRなどによりCOVID-19 の確定診断がついていない患者は薬物治療の適応とはな らない。
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
516 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/09/11(金) 14:51:34.45 ID:uD1Lhd+u
>>514
突然重症化してしまう患者に対してアビガンに予防効果があるという治験はない
むしろ、アビガンが突然の重症化を誘発するというリスクへの懸念のほうが大
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
518 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/09/11(金) 15:01:15.72 ID:uD1Lhd+u
現にほとんどの患者はアビガンを飲まずに回復している
重症化対策も低酸素血症を早めにキャッチして酸素吸入を行うのが最も効果がある(薬物治療は補助的なもの)と言われている
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
519 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/09/11(金) 15:11:43.40 ID:uD1Lhd+u
いずれにしても現在は危機的な状況ではないし、あわてふためいて効果と危険の比重が定かでないアビガンの投与を必要とする状況ではない
ことを荒立てず治験の結果を待つのが正しい選択となる

ロシアやインドでの宣伝は「治療薬があるから心配はいらない」という政治的な安心材料にアビガンが利用されているだけという可能性が高い
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
522 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/09/11(金) 17:15:27.82 ID:uD1Lhd+u
>>520
このスレをサイトカインストームで検索するだけで指摘しているサイトがわかるぞ
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
524 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/09/11(金) 17:22:22.94 ID:uD1Lhd+u
>>523
>>519
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
526 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/09/11(金) 18:14:38.40 ID:uD1Lhd+u
観察研究中間報告では14日目に症状が改善した割合は軽症が88%だったと強調されていたが、実際には改善は一時的なものでその後重症化した患者もいた
1ヶ月後のデータで見ると、アビガンを飲んだ軽症者の回復率は軽快転院と退院回復を合わせて72.9%だった
観察研究の中間報告
○軽症者の1ヶ月後
死亡者  5.1%
憎悪転院 4.2% (生存不明)
入院中  19.3%
軽快転院 9.8%
退院回復 63.1%

この72.9%が多い否かは母数で違うから何とも言えない
4月のタイ国のデータでは感染者の回復率が87%という記事かあった
タイは日本より若者の感染が多いと推定されるが、富士フイルムの治験に参加した患者の平均年齢層も若くなる
軽症者の回復率のデータをとっても有意差は得られない可能性が高い
仮に回復に平均10日かかるところ平均5日に短縮されたという結果が出たとしても諸手を上げて歓迎できない
なぜなら、一方でアビガン投与群のほうが重症化率や死亡率が高くなっていることだってあり得るからだ
観察研究でもアビガンの投与を受けた軽症者の死亡率が5.1%と高かった
ほかに生存不明の憎悪転院患者が4.2%になっていた
9月の治験結果もデータを慎重に分析する必要がある
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
529 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/09/11(金) 21:08:37.31 ID:uD1Lhd+u
>>527
実際、アビガン投与患者の入院1ヶ月後の死亡率が高いという数値が出ている
これの疑問が解消されない限り日本での認可は難しい
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
533 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/09/11(金) 21:59:11.87 ID:uD1Lhd+u
>>530
>>242,272を見よ
すでに前スレから指摘を受けていることなのにアビガン推進派が無視しているだけ
7月の最終報告ではもっと詳しいデータがあるはずたが一般公開はされていないようだ
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
534 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/09/11(金) 22:03:21.36 ID:uD1Lhd+u
この辺も参考にすべき
>>243,244,249,253,254
新型コロナの特効薬? アビガン 第5相
539 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/09/11(金) 23:29:23.39 ID:uD1Lhd+u
>>535
そうした疑問に答を出すためにしっかりした治験を期待するのが普通の人の感覚じゃないのか
まだ結論を出せる状態でないのにアビガンの早期投与を要望する人間は何かと踊らされやすい人のようで振る舞いがみっともないと感じるのは俺だけかね

とくに、上級国民はアビガンが入手できて予防に飲んでいるなんてトンデモ話を信じてしまう人の気がしれないな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。