トップページ > 豚インフル > 2020年07月24日 > 2jIt0Xsk

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/1776 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000261500000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart139
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart140

書き込みレス一覧

【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart139
918 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/24(金) 11:21:42.45 ID:2jIt0Xsk
>>913
机上の理論にご満悦なだけで
PCR検査は原理上、感染を確定できる検査方法ではないから
フィルターの役目にならない
だから成功していないんじゃないかな

隔離するということは、感染力を推定できないと。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart139
949 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/24(金) 11:49:49.06 ID:2jIt0Xsk
>>926
PCR検査で感染を確定できないというのは
机上の理論ではなく事実。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart139
960 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/24(金) 12:00:36.95 ID:2jIt0Xsk
>>951
旅行者対象??
それなら抗原検査の方が短時間でできるから良いんじゃないのか。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart139
962 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/24(金) 12:02:26.67 ID:2jIt0Xsk
>>955
>>検査回数を重ねれば誤差は減る

それも机上の理論でウイルスのRNAの有無について誤差が減るというだけで
感染しているかどうかの判定率の誤差が減るわけじゃあない。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart139
968 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/24(金) 12:07:41.85 ID:2jIt0Xsk
>>965
その地域で環境がウイルスのRNAに汚染されている可能性はあるが
正味の感染者が少ないってことなんじゃないかな
少量のRNAで陽性としてしまうと
何らかの発熱症状、だるさ(熱中症なども)
陽性というだけでCovid19と判定されることになる。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart139
973 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/24(金) 12:11:05.53 ID:2jIt0Xsk
>>968
当初は確かに特徴的な症状とセットでPCR検査を行い
PCR検査数も絞られていた。
現在は他疾病の症状との切り分けが十分行われず
陽性となれば自宅療養になっているのが現状ではないだろうか
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart139
976 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/24(金) 12:13:12.03 ID:2jIt0Xsk
>>972
他のウイルスとの同定なんてしないだろう
風邪症状なら対症療法だから他の風邪に感染していても
Covid19としか判定されないだろう。だるさ、発熱だけでは区別できない。
今は陽性という事実を重要視しすぎている
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart139
979 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/24(金) 12:15:07.64 ID:2jIt0Xsk
夏場に増えてるってことは
軽度の熱中症の一部を誤判定しているケースもあるんじゃないかと
予測している。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart140
24 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/24(金) 13:51:19.77 ID:2jIt0Xsk
>>17
国民全員に検査しろって言う連中は
なんでPCR検査を勧めるんだろうな
抗原検査なら何日の何時何分に一斉検査することもできるだろうが
それでも予算的には厳しいだろうけどね
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart140
31 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/24(金) 14:01:03.78 ID:2jIt0Xsk
>>19
検査件数の増加情報があれば
東京の人口から
そういう予測は難しくない
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart140
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/24(金) 14:07:12.88 ID:2jIt0Xsk
現状のPCR検査の感度が高すぎて
検査件数を増やせば増やすほど
東京都民を切りまくる両刃の剣になっていると思われる。
他国と同じようなアプローチだ。
大規模PCR検査では抑えられない。
ウイルスのRNAは環境からなかなかなくならないのだから
ウイルス量が多い人を選択的にピックアップできるような
検査方法に切り替えるべきだ。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart140
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/24(金) 14:21:42.63 ID:2jIt0Xsk
ウイルスのRNAを保持しているか否かが
その誤判定が偽陽性率、偽陰性率なのであり

しかし重要なのは感染して発症する可能性があるか
他者に感染させる可能性があるかなのであり
これらを判定できているという前提が検査をすべきだという
意見の根底にあると思われるが
感染力や発症力の判定は現状のPCR検査ではできない。
これらを判定する真の偽陽性率、偽陰性率を下げる方法論が
高まらないのが不思議でならない。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart140
48 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/24(金) 14:26:32.16 ID:2jIt0Xsk
欧米はこれらのことがわかりつつ
手を抜き始めているようだが
日本はそれらが分かっていても何も言えず
飲み込まれるのを待つだけなのかな
誰も立ち上がろうとしないのか
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart140
54 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/24(金) 14:42:49.47 ID:2jIt0Xsk
総務省
 総務省消防庁が発表している熱中症情報によると、
7月6日〜7月12日の1週間に全国で熱中症で救急搬送された人数は
速報値で994人で、前週の998人からほぼ横ばいで推移。
昨年の同時期(1091人)と比較すると微減した。
 先週同様に西日本では豪雨の影響で熱中症による救急搬送は昨年を大きく
下回っている一方、東日本は多いところでは関東圏を中心に
昨年比10倍を超える地域も出てきている。
tps://www.bcnretail.com/market/detail/20200716_182805.html

今年は湿度が高いせいか東京圏を中心に熱中症患者が増えている。
無症状が今もなお1割ということであるが
無症状がいるということは他の疾患との誤診は予測される。
だるい、熱がある、脱水症状であるということでCovid19と判定されるなら
無症状陽性+熱中症との区別はつきにくいだろう。
症状が軽度であればあるほど判定は困難だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。