トップページ > 豚インフル > 2020年07月18日 > oLFoJ7rs

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1536 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30810000002200000000000218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
静岡県の新型コロナウィルス関連情報 Part.15
福岡県の新型コロナ感染 総合1
新型コロナに集団免疫戦略は本当に正しいのか
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart135
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart134
【布マスク】 夏を乗り切るためのマスク 2
山梨県の新型コロナウィルス関連情報 Part.2
ドーバー パストリーゼ77 #消毒 #アルコール Part45
【エタノール】消毒薬総合63【塩素系】

書き込みレス一覧

静岡県の新型コロナウィルス関連情報 Part.15
834 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 00:33:05.01 ID:oLFoJ7rs
「僕らがやらなければいけないのは、できない理由を探すより、できるための方法を探すこと」
新型コロナの重症患者を救うため、日夜闘う救命救急の最前線にカメラが入りました。
人材も医療資材もひっ迫する状況の中、奮闘を続ける医師の思いとは・・・
(news23 4月30日放送)
神奈川県川崎市聖マリアンナ医科大学病院・救急センターコロナ専門チーム
tps://www.youtube.com/watch?v=CHMC4hO8Edw

この日も重症患者が運ばれてきました
意識はありません
防護服を着たスタッフによる8人がかりの処置
チューブが外れれば即、死に繋がります
レッドゾーン新型コロナ専用のICUへ

病室にはうつぶせになっている患者も
仰向けでずっと寝ていると肺胞がつぶれるため、姿勢を変える必要がある
そして、、、
人工心肺装置ECMOを取り付けられた患者
命をつなぐ最後の砦 ECMO
この病院では4人の患者がこの装置に命をゆだねています

ある日の朝、看護師が異変に気が付きます・・・
福岡県の新型コロナ感染 総合1
870 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 00:34:56.29 ID:oLFoJ7rs
「僕らがやらなければいけないのは、できない理由を探すより、できるための方法を探すこと」
新型コロナの重症患者を救うため、日夜闘う救命救急の最前線にカメラが入りました。
人材も医療資材もひっ迫する状況の中、奮闘を続ける医師の思いとは・・・
(news23 4月30日放送)
神奈川県川崎市聖マリアンナ医科大学病院・救急センターコロナ専門チーム
tps://www.youtube.com/watch?v=CHMC4hO8Edw

この日も重症患者が運ばれてきました
意識はありません
防護服を着たスタッフによる8人がかりの処置
チューブが外れれば即、死に繋がります
レッドゾーン新型コロナ専用のICUへ

病室にはうつぶせになっている患者も
仰向けでずっと寝ていると肺胞がつぶれるため、姿勢を変える必要がある
そして、、、
人工心肺装置ECMOを取り付けられた患者
命をつなぐ最後の砦 ECMO
この病院では4人の患者がこの装置に命をゆだねています

ある日の朝、看護師が異変に気が付きます・・・
新型コロナに集団免疫戦略は本当に正しいのか
989 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 00:36:28.74 ID:oLFoJ7rs
「僕らがやらなければいけないのは、できない理由を探すより、できるための方法を探すこと」
新型コロナの重症患者を救うため、日夜闘う救命救急の最前線にカメラが入りました。
人材も医療資材もひっ迫する状況の中、奮闘を続ける医師の思いとは・・・
(news23 4月30日放送)
神奈川県川崎市聖マリアンナ医科大学病院・救急センターコロナ専門チーム
tps://www.youtube.com/watch?v=CHMC4hO8Edw

この日も重症患者が運ばれてきました
意識はありません
防護服を着たスタッフによる8人がかりの処置
チューブが外れれば即、死に繋がります
レッドゾーン新型コロナ専用のICUへ

病室にはうつぶせになっている患者も
仰向けでずっと寝ていると肺胞がつぶれるため、姿勢を変える必要がある
そして、、、
人工心肺装置ECMOを取り付けられた患者
命をつなぐ最後の砦 ECMO
この病院では4人の患者がこの装置に命をゆだねています

ある日の朝、看護師が異変に気が付きます・・・
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart135
3 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 02:01:06.84 ID:oLFoJ7rs
【無政府】コロナ集中審議 安倍 麻生 欠席 厚生、経産、国交 大臣欠席 7/16
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594869858/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594875707/

75 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/07/16(木) 12:20:04.38 ID:caYc3kvnd
国会では、
無政府状態です
本日午後は参議院予算委員会。
与党が安倍首相も麻生大臣も出席させず、
「コロナ集中」の審議にもかかわらず厚労、経産、国交など関連大臣も認めず。
さらには豪雨災害への機敏な対応が求められるなか防災担当大臣まで拒否。
結果、参考人+西村大臣という変則的な委員会に。
NHKで中継されます。
https://twitter.com/pioneertaku84/status/1283566988191645696?s=19

7/16
「コロナ集中」の審議なのに、肝心の厚労大臣が出ず、副大臣橋本出席

参考人(尾身、児玉等)+西村大臣という異例参議院予算委員会、

逃げ隠れする安倍
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart135
4 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 02:08:43.00 ID:oLFoJ7rs
7/16に参議院予算委員会 重要な発表が。
児玉龍彦参考人発表要旨
クラスターと エピセンターは全く違います!
東京はエピセンターが今、形成されつつあります!

ゲノム配列は
東京型、埼玉型が形成されつつあります
ニューヨークの二の舞になることを懸念しております。

クラスタ―とエピセンターの違い
クラスター
外来の感染者がきて、最適の条件で無いところで増えていく

エピセンター
そこで自立的に感染が増えていく

エピセンターになるとどういう事が起こるか、
一般には感染経路、飛沫感染、接触感染、、もう一つ心配なものがありまして空気感染
これを
皆さまの方ではガイドラインで一律に分けられると思われますが、全く違います
感染者の数、
スプレッッダーがいるかどうか
電車に乗っても大丈夫というのは感染者が少ない前提で作られます
ガイドラインというのが実は感染の状態によって、変えないといけない
ですから、
エピセンター化してしまったら劇場も電車も危険になってしまう。

このエピセンターの制圧を国の総力を挙げてやらないといけない
例えば、ICUでは人工呼吸器を使いますから、飛沫しますから、ICUでは普通のマスクではダメです。
だけど普通の劇場でそれを期待しないのは
劇場では、普通のマスクでも大丈夫であろうという知識に基づいてやっています。


エピセンターが1回起こりますと
制圧にはだいたい20万PCR検査が必須です。

1番目韓国がなぜ、PCRを整備したか、

韓国の例  宗教団体 20万人PCRで エピセンター制圧
シンガポール 外国人労働者の寮のエピセンター制圧 30万PCRと抗体検査
更に6月北京食品市場 22万PCR検査を行って エピセンター制圧

エピセンター制圧の迅速な対応をされることを期待します。
tps://www.youtube.com/watch?v=YcDvGpf0UGY
tps://www.youtube.com/watch?v=KoJKOWZaNUU
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart134
963 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 02:13:01.00 ID:oLFoJ7rs
【無政府】コロナ集中審議 安倍 麻生 欠席 厚生、経産、国交 大臣欠席 7/16
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594869858/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594875707/

75 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/07/16(木) 12:20:04.38 ID:caYc3kvnd
国会では、
無政府状態です
本日午後は参議院予算委員会。
与党が安倍首相も麻生大臣も出席させず、
「コロナ集中」の審議にもかかわらず厚労、経産、国交など関連大臣も認めず。
さらには豪雨災害への機敏な対応が求められるなか防災担当大臣まで拒否。
結果、参考人+西村大臣という変則的な委員会に。
NHKで中継されます。
https://twitter.com/pioneertaku84/status/1283566988191645696?s=19

7/16
「コロナ集中」の審議なのに、肝心の厚労大臣が出ず、副大臣橋本出席

参考人(尾身、児玉等)+西村大臣という異例参議院予算委員会、

逃げ隠れする安倍
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart134
964 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 02:13:28.94 ID:oLFoJ7rs
7/16に参議院予算委員会 重要な発表が。
児玉龍彦参考人発表要旨
クラスターと エピセンターは全く違います!
東京はエピセンターが今、形成されつつあります!

ゲノム配列は
東京型、埼玉型が形成されつつあります
ニューヨークの二の舞になることを懸念しております。

クラスタ―とエピセンターの違い
クラスター
外来の感染者がきて、最適の条件で無いところで増えていく

エピセンター
そこで自立的に感染が増えていく

エピセンターになるとどういう事が起こるか、
一般には感染経路、飛沫感染、接触感染、、もう一つ心配なものがありまして空気感染
これを
皆さまの方ではガイドラインで一律に分けられると思われますが、全く違います
感染者の数、
スプレッッダーがいるかどうか
電車に乗っても大丈夫というのは感染者が少ない前提で作られます
ガイドラインというのが実は感染の状態によって、変えないといけない
ですから、
エピセンター化してしまったら劇場も電車も危険になってしまう。

このエピセンターの制圧を国の総力を挙げてやらないといけない
例えば、ICUでは人工呼吸器を使いますから、飛沫しますから、ICUでは普通のマスクではダメです。
だけど普通の劇場でそれを期待しないのは
劇場では、普通のマスクでも大丈夫であろうという知識に基づいてやっています。


エピセンターが1回起こりますと
制圧にはだいたい20万PCR検査が必須です。

1番目韓国がなぜ、PCRを整備したか、

韓国の例  宗教団体 20万人PCRで エピセンター制圧
シンガポール 外国人労働者の寮のエピセンター制圧 30万PCRと抗体検査
更に6月北京食品市場 22万PCR検査を行って エピセンター制圧

エピセンター制圧の迅速な対応をされることを期待します。
tps://www.youtube.com/watch?v=YcDvGpf0UGY
tps://www.youtube.com/watch?v=KoJKOWZaNUU
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart134
967 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 02:20:55.76 ID:oLFoJ7rs
児玉教授の説の通り

エピセンターを制圧しないといけない。

つまり、新宿中心に20万〜30万規模規模のPCR検査を実施して、エピセンターを制圧、

一気に感染爆発を終息させて、

今の武漢、北京、韓国大邱テグ、、、の様に、落ち着きを取り戻す

そういうことを繰り返す。


児玉教授のエピセンター説によると、電車、劇場もダメ。

エピセンターが起きると、今のアベノマスクのような布マスク、不織布マスクでは足りない、

医療現場と同じ、高性能な防塵マスク、ゴーグルのような装備でないと防げなくなってくる。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart134
968 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 02:27:24.65 ID:oLFoJ7rs
児玉教授のエピセンター説は

クラスター程度…感染者が1人だから、アベノマスク程度でも防げるかもしれない、劇場も電車も大丈夫かもしれない


エピセンターが起きてしまう…感染者、スプレッダーが沢山いると、アベノマスクではダメで医療現場同様の高性能防塵マスクやゴーグル等が必要


東京は、

エピセンターが起きつつあるというわけだ

今までのようなPCR検査数では足りない、制圧するには20万規模のPCR検査数必要
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart134
970 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 02:31:59.83 ID:oLFoJ7rs
>>969 なぜ、北京、シンガポール、韓国が普通に遣ってることが

日本は出来ないんだ?
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart134
975 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 02:49:03.82 ID:oLFoJ7rs
よく考えたら、その通りなんだよ、

医療現場では、防護服も着てゴーグルもつけて高性能防塵マスクでようやく防いでる。

一方、

日常生活の劇場、電車、旅行は、なぜ高性能防塵マスクや防護服を要求されないか、

感染者が一人程度という設定のガイドラインでは 不織布マスクやアベノマスク装着でも結構防げるかもという事

ところが、

感染者が沢山いる(つまりエピセンターが起きる)と設定が変わってくる。

ウイルスの空気中の濃度が違う、医療現場でアベノマスクを使ってないのは、医療現場のウイルス濃度の場所ではアベノマスクでは性能が全然足りない理由。

そのエピセンターが起きてしまうと、ニューヨーク化する。ニューヨークがなぜ感染止まらないかというと、

児玉教授のエピセンター説によれば、電車、劇場、スーパーマーケットなどでもウイルス量が大量だったという事だな
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart134
980 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 03:08:30.07 ID:oLFoJ7rs
それでだ、エピセンターが起きてしまうと怖いのは、

街のそこら中にコロナ病人があふれるという事だ、隣の家でも咳をしていて、反対隣りの家でも咳をしていて、、

そうなってくると、病院のICUのウイルスの濃度と同じような濃度の場所が街中に点々と出来てくる

其の濃度の場所では、アベノマスク布マスクは当然、性能不足、、医療現場と同じような装備でいないと感染してしまう

児玉教授のエピセンター説は、

そうなってしまうと、制圧するには20万規模PCRと言ってる。東京新宿はもうそうなってるかも?というのが児玉教授。
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart135
62 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 10:17:22.86 ID:oLFoJ7rs
まあ、今後はエピセンター制圧議論になってくるはずさ

一斉外出禁止、自粛する事が出来ないなら、

検査で、無症状感染者、有症感染者を早期発見、隔離していくことになる

唾液検査キットが便利だから、唾液検査で、新宿エピセンタ―つぶし20万人規模をやるべき、

無料または保険適用で。世田谷、中野、池袋もやってもいいかもな
【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart135
64 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 10:26:22.18 ID:oLFoJ7rs
エピセンターの考え方は、

クラスターと、エピセンターの違いなんよ

エピセンター・・・感染者が沢山いるから、ウイルス濃度が高いから、布マスク(アベノマスク)では効かない
          医療現場で使ってる高性能防塵マスク、ゴーグル、防護服が必要になってくる

エピセンター化(無症状の人が形成するらしい)してしまうと、病院のコロナ病棟と同じ様な環境(高性能防塵マスク、ゴーグル、防護服着てないと防げない)
              が電車、駅、ビル、スーパーマーケット、百貨店、コンビニやに出来てしまうという事
             
【布マスク】 夏を乗り切るためのマスク 2
395 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 11:41:24.90 ID:oLFoJ7rs
「僕らがやらなければいけないのは、できない理由を探すより、できるための方法を探すこと」
新型コロナの重症患者を救うため、日夜闘う救命救急の最前線にカメラが入りました。
人材も医療資材もひっ迫する状況の中、奮闘を続ける医師の思いとは・・・
(news23 4月30日放送)
神奈川県川崎市聖マリアンナ医科大学病院・救急センターコロナ専門チーム
tps://www.youtube.com/watch?v=CHMC4hO8Edw

この日も重症患者が運ばれれてきました
意識はありません
防護服を着たスタッフによる8人がかりの処置
チューブが外れれば即、死に繋がります
レッドゾーン新型コロナ専用のICUへ

病室にはうつぶせになっている患者も
仰向けでずっと寝ていると肺胞がつぶれるため、姿勢を変える必要がある
そして、、、
人工心肺装置ECMOを取り付けられた患者
命をつなぐ最後の砦 ECMO
この病院では4人の患者がこの装置に命をゆだねています

ある日の朝、看護師が異変に気が付きます・・・
山梨県の新型コロナウィルス関連情報 Part.2
940 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 11:42:25.02 ID:oLFoJ7rs
「僕らがやらなければいけないのは、できない理由を探すより、できるための方法を探すこと」
新型コロナの重症患者を救うため、日夜闘う救命救急の最前線にカメラが入りました。
人材も医療資材もひっ迫する状況の中、奮闘を続ける医師の思いとは・・・
(news23 4月30日放送)
神奈川県川崎市聖マリアンナ医科大学病院・救急センターコロナ専門チーム
tps://www.youtube.com/watch?v=CHMC4hO8Edw

この日も重症患者が運ばれれてきました
意識はありません
防護服を着たスタッフによる8人がかりの処置
チューブが外れれば即、死に繋がります
レッドゾーン新型コロナ専用のICUへ

病室にはうつぶせになっている患者も
仰向けでずっと寝ていると肺胞がつぶれるため、姿勢を変える必要がある
そして、、、
人工心肺装置ECMOを取り付けられた患者
命をつなぐ最後の砦 ECMO
この病院では4人の患者がこの装置に命をゆだねています

ある日の朝、看護師が異変に気が付きます・・・
ドーバー パストリーゼ77 #消毒 #アルコール Part45
724 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 23:30:50.73 ID:oLFoJ7rs
【現場から、新型コロナ危機】「ECMOあるのに使えない」転院相次ぐ
https://www.youtube.com/watch?v=U5gZMXTq_Nw
シリーズ「現場から、」。国内で新型コロナの感染が急増した“第1波”の際、
重症患者の治療の最後の切り札といわれる「ECMO」という
人工心肺装置が医師らの経験不足で十分活用できず、
患者の転院が相次いでいたことがわかりました。
(JNNニュース 6月24日放送)
長野県では対応できない→ECMOカー → 群馬県前橋赤十字病院へ

新型コロナ 懸念される人工心肺装置の不足 福岡
毎日新聞
https://www.youtube.com/watch?v=LTULKLc_3BU
チャンネル登録者数 5.36万人
福岡県内では新型コロナウイルスの患者に使われる医療機器が不足している。
エクモの運用に詳しい福岡大学病院救命救急センターの星野耕大医師によると、
重篤な患者に使用される体外式膜型人工肺「ECMO(エクモ)」は現在、
県内で少なくとも6台が稼働しているが、すでに余力のない状態になった。

病室でフィルム越しに訴えた男性 新型コロナ患者受け入れる川崎市立多摩病院をルポ
https://www.youtube.com/watch?v=_QL4YYs_WS4
新型コロナウイルスの感染が広がるなか、高齢の軽症患者や肺炎が進み酸素吸入が必要になった
「中等症」の患者に対応する川崎市の市立多摩病院に4月24日、記者が取材に入った。
入院中の患者2が病室で、透明なフィルム越しに取材に応じた。
  市立多摩病院では4月に入り、呼吸器内科の病棟だった5階の
東半分が新型コロナの患者専用に改装された。「患者さんのもとへ、すぐ行けないのがもどかしい」。
50代の看護師長はそう話した。患者が入院している部屋に入る前には、
手袋とガウンを二重に装着し、隙間があかないように袖口はテープでふさぐ。
マスク、頭髪を覆うカバー……。一つ一つ、補助のスタッフと一緒に確認しながら身につけるため、
時間がかかる。
 だからこそ、1回1回の入室の時間は貴重だ。集中してできるかぎりの仕事量をこなそうとすると
、1時間以上入りっぱなしの状態になる。
 装備を外すときも、ウイルスが体に触れないように気を配らねばならない。
男性医師がすべての防具を5分以上かけて外し、ゴミ箱に入れてから出てきた。
「最近、手袋のまま無意識にめがねを触ることがあった。慣れは怖い」
【エタノール】消毒薬総合63【塩素系】
595 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/18(土) 23:31:19.69 ID:oLFoJ7rs
【現場から、新型コロナ危機】「ECMOあるのに使えない」転院相次ぐ
https://www.youtube.com/watch?v=U5gZMXTq_Nw
シリーズ「現場から、」。国内で新型コロナの感染が急増した“第1波”の際、
重症患者の治療の最後の切り札といわれる「ECMO」という
人工心肺装置が医師らの経験不足で十分活用できず、
患者の転院が相次いでいたことがわかりました。
(JNNニュース 6月24日放送)
長野県では対応できない→ECMOカー → 群馬県前橋赤十字病院へ

新型コロナ 懸念される人工心肺装置の不足 福岡
毎日新聞
https://www.youtube.com/watch?v=LTULKLc_3BU
チャンネル登録者数 5.36万人
福岡県内では新型コロナウイルスの患者に使われる医療機器が不足している。
エクモの運用に詳しい福岡大学病院救命救急センターの星野耕大医師によると、
重篤な患者に使用される体外式膜型人工肺「ECMO(エクモ)」は現在、
県内で少なくとも6台が稼働しているが、すでに余力のない状態になった。

病室でフィルム越しに訴えた男性 新型コロナ患者受け入れる川崎市立多摩病院をルポ
https://www.youtube.com/watch?v=_QL4YYs_WS4
新型コロナウイルスの感染が広がるなか、高齢の軽症患者や肺炎が進み酸素吸入が必要になった
「中等症」の患者に対応する川崎市の市立多摩病院に4月24日、記者が取材に入った。
入院中の患者2が病室で、透明なフィルム越しに取材に応じた。
  市立多摩病院では4月に入り、呼吸器内科の病棟だった5階の
東半分が新型コロナの患者専用に改装された。「患者さんのもとへ、すぐ行けないのがもどかしい」。
50代の看護師長はそう話した。患者が入院している部屋に入る前には、
手袋とガウンを二重に装着し、隙間があかないように袖口はテープでふさぐ。
マスク、頭髪を覆うカバー……。一つ一つ、補助のスタッフと一緒に確認しながら身につけるため、
時間がかかる。
 だからこそ、1回1回の入室の時間は貴重だ。集中してできるかぎりの仕事量をこなそうとすると
、1時間以上入りっぱなしの状態になる。
 装備を外すときも、ウイルスが体に触れないように気を配らねばならない。
男性医師がすべての防具を5分以上かけて外し、ゴミ箱に入れてから出てきた。
「最近、手袋のまま無意識にめがねを触ることがあった。慣れは怖い」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。