トップページ > 豚インフル > 2020年01月14日 > hfhV6WGr

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/5 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
HBVcarrier〜LC〜HCC ジャンボ鶴田のたどった経緯

書き込みレス一覧

HBVcarrier〜LC〜HCC ジャンボ鶴田のたどった経緯
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/01/14(火) 08:01:58.97 ID:hfhV6WGr
>>13
訂正、2003年11月の感染症法改正で、5類感染症である「ウイルス性肝炎(A型肝炎及びE型肝炎を除く)」が、
感染症発生動向調査における全数把握目的で追加されたもよう。
HBVcarrier〜LC〜HCC ジャンボ鶴田のたどった経緯
15 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/01/14(火) 08:10:10.76 ID:hfhV6WGr
【HBVによって慢性腎臓病(旧称:腎不全)や尿毒症が生じる?】
このようなトンデモ仮説は、医学部の授業、参考書レベルでは見たことがない。
また、日本語で書かれたB型肝炎関連のサイトでも、「B型肝炎感染」以後の経過や予後の解説で、
慢性腎臓病(旧称:腎不全)や尿毒症について書かれたものは見たことがない。

念のためPubmedで「HBV」「CKD」「uremia」をキーワードにして検索すると、
世界中のこれまでの医学論文で、次の4編しかヒットしなかった。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=HBV+CKD+uremia

同様に、慢性腎臓病(CKD)の代わりに旧称である腎不全(renal failure)を使っても次の12編しかヒットなし。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=HBV+renal-failure+uremia

これら論文は、いずれも「HBV感染が慢性腎臓病(旧称:腎不全)〜尿毒症の原因になりうる」こととは全く無関係の内容。
以上より、「HBVによって慢性腎臓病(旧称:腎不全)や尿毒症が生じる」という仮説は否定された。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。