トップページ > 豚インフル > 2014年10月22日 > C85WrV5W

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000410000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
エボラの流行 2014年 アフリカ PART7

書き込みレス一覧

エボラの流行 2014年 アフリカ PART7
663 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/22(水) 16:14:39.43 ID:C85WrV5W
>>659
んなこたない。
解熱剤、ビタミンやミネラルのサプリメントなど、
エボラの対症療法でも多くの薬を使う。
しかしMSFは来月から実験薬を実地で処方するらしい。たぶんこちらがアビガンだ。
エボラの流行 2014年 アフリカ PART7
666 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/22(水) 16:28:26.86 ID:C85WrV5W
>>658
感染症法は問題のある法案に見えた。
医師の同意が無くても、都道府県の要請さえあれば、個人から血液その他を強制的に採集できるんだろう。
おれが独裁者なら感染症法を統制の道具にする。防疫にかこつけたら色々できそうだ。
全国民のゲノムデータを国民総背番号制に紐つけるなんてどう?
エボラの流行 2014年 アフリカ PART7
667 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/22(水) 16:30:25.47 ID:C85WrV5W
感染症法の改正案はむしろ何としても通してはならない。
あれは国民統制の道具になる。
エボラの流行 2014年 アフリカ PART7
669 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/22(水) 16:33:56.75 ID:C85WrV5W
>>668
あれには医者の同意いるし
エボラの流行 2014年 アフリカ PART7
680 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/10/22(水) 17:46:37.51 ID:C85WrV5W
>>674
任意で隔離を要請し、拒否されたら医者の同意と裁判所の令状を貰って強制隔離する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。