トップページ > 豚インフル > 2014年05月26日 > YFBUHCr+

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/4 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【MERS】新型コロナウィルス総合スレPart1

書き込みレス一覧

【MERS】新型コロナウィルス総合スレPart1
25 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/26(月) 18:13:16.42 ID:YFBUHCr+
新型コロナ検査強化…厚労省

世界で感染急増受け

中東を中心に感染が広がる新型コロナウイルス「マーズ(MERS)コロナウイルス」の患者数が今年4月以降、急増している。
中東諸国からの帰国後の感染が、米国でも確認されたことから、厚生労働省は国内での発生に備え、検査や診療態勢の強化に乗り出す。
世界保健機関によると、2012年春から今年3月末までの2年間の世界の患者数は206人だったが、4月から5月23日までの約2か月で429人の感染が確認された。
中東諸国だけでなく、欧州から中東への渡航者が帰国後に発症する例もある。米国でも今月、帰国後の感染者2人が相次いで判明した。全体で患者の約3割が死亡している。
感染源は当初不明だったが最近、ラクダが感染源との見方が強まり、生乳を飲み感染する可能性も指摘されている。医療機関での院内感染の報告も多い。
急増の背景には、感染防止策の不徹底にラクダの繁殖期が重なったとの見方がある。

このため厚労省は今月、医療機関を受診した中東からの帰国者のうち、
〈1〉38度以上の高熱と重い呼吸器症状〈2〉軽症でも現地の医療機関を訪れたり、ラクダとの接触や無殺菌乳を飲んだことがあったりする――などの場合、確定検査や同省への情報提供を自治体などに求める通達を出した。
近く開かれる専門家会議で受け入れ先の医療機関や診療態勢について検討する。
このウイルスは現時点では患者と濃密に接しない限り、人から人に感染は広がらないとされている。
マーズ(MERS)コロナウイルス=Middle East Respiratory Syndrome Coronavirus 2012年に初めて報告され、主にアラビア半島で広がっている。
感染後2週間以内に発症し、高熱やせきから重症肺炎などを起こすが、軽症例も確認されている。
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=98894


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。