トップページ > 豚インフル > 2013年04月13日 > 07RGTbT4

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/40 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0400000000000000500000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ17
新型インフルエンザ総合スレPart71

書き込みレス一覧

新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ17
12 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/13(土) 01:09:39.41 ID:07RGTbT4
■中国の鳥インフル、タミフルなどが効果- 厚労省、地方の検査体制も確立へ
 中国で感染が拡大している鳥インフルエンザ(H7N9型)について厚生労働省は、タミフルなど既に日本国内で
普及している抗ウイルス薬が一定の効果を示すと発表した。10日に中国から届いたウイルス株を分析した結果、
明らかになったもの。また同省は、地方でも鳥インフルエンザウイルスを検出できる体制が整うとの見通しを示
した。
 厚労省によると、国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センターで分析を進めた結果、中国のウイル
ス株は、タミフルやリレンザ、イナビル、ラピアクタの4種の抗ウイルス薬によって増殖が抑えられることが確認さ
れた。
 また、病原体のDNAを増幅する「PCR法」によって、ウイルスの有無を確認できることも明らかになった。この結
果を受け厚労省では、検出のために必要な検査セットを地方の衛生研究所や検疫所に送付し、地方での検査体
制を整える方針。<br /><br /> 厚労省によると、12日現在、中国国内におけるH7N9型の感染者は38人が確認さ
れており、死者は10人に達した。ただ、ウイルスの人から人への感染は確認されていない。【ただ正芳】
2013年04月12日 19:52
ttp://www.cabrain.net/news/article/newsId/39600.html
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ17
13 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/13(土) 01:10:31.21 ID:07RGTbT4
■中国、鳥インフル死者11人に 感染者は40人(04/12 23:57)
 【上海共同】中国上海市は12日、鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)に感染して治療中だった74歳の
男性が死亡したと発表した。新たに2人の感染者も判明。中国全体の感染者は死者11人を含む計40人に
なった。

 死亡した男性は重症の肺炎を起こしていた。新たに判明した感染者はいずれも3日に発症した53歳の男
性と86歳の男性。2人と密接に接触した周囲の人に異常は見られないという。
 ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/457406.html
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ17
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/13(土) 01:11:13.74 ID:07RGTbT4
■川に大量のニワトリ死骸 中国江西省、鳥インフル感染を調査
2013.4.12 22:51
 中国江西省の地元メディアは12日、同省鷹潭市の川でニワトリの死骸が大量に見つかり、
当局が死因を調べていると報じた。近くの販売業者が捨てたものだという。

 住民の通報を受け、当局がニワトリを全て回収したという。鳥インフルエンザウイルス(H7
N9型)に感染していなかったか調べている。捨てた業者が売っていた残り約600羽のニワ
トリの販売もやめさせた。(共同)
 ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130412/chn13041222530008-n1.htm
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ17
15 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/13(土) 01:14:35.46 ID:07RGTbT4
■鳥インフル死者11人目=感染、上海・浙江で5人増加−中国
 【上海時事】中国上海市政府は12日、H7N9型鳥インフルエンザに感染した男性(74)が11日夜、
死亡したと発表した。上海での死者は7人目。中国では上海、江蘇、浙江、安徽の1市3省で死者11
人となった。上海では2人、浙江省では3人の新たな感染も確認され、国内の感染者は43人に拡大
した。
 死亡した上海の男性は3月28日に発病し、4月6日に感染が確認されていた。また、上海で新たに
感染確認されたのは、53歳と86歳の男性。4月3日にそれぞれ発病し、1人は重症肺炎、もう1人の
容体は安定しているという。
 一方、浙江省の感染者は、66歳と74歳の男性、54歳の女性。6日から8日にかけて発病した。
(2013/04/12-22:51)
 ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013041200957
新型インフルエンザ総合スレPart71
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/13(土) 16:16:51.00 ID:07RGTbT4
>>40
昨晩新華社で北京へ感染拡大の可能性の記事見たけど無視してた。
さっきニュースを見てびっくり。
エピデミックで終わるかもと願ってたけどもうアウトブレークかもしれないね。
新型インフルエンザ総合スレPart71
45 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/13(土) 16:20:09.70 ID:07RGTbT4
>>44
訂正、新華社じゃなくてサーチナだった22時間前
■中国の鳥インフル、北京に及んだ可能性は排除できず…当局見解
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0412&f=national_0412_041.shtml
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ17
19 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/13(土) 16:22:43.55 ID:07RGTbT4
■中国・鳥インフルエンザ 検疫探知犬を福岡空港などに導入へ
中国でH7N9型の鳥インフルエンザ感染が相次いでいることを受け、農林水産省は、
検疫探知犬を福岡空港と中部国際空港に導入すると発表した。
検疫探知犬は、手荷物の中から動物検疫の検査を必要とする肉製品をかぎ分けて
発見する訓練を受けた犬。
成田空港や羽田空港などに導入されているが、農林水産省は4月22日から新たに
福岡空港と中部国際空港に、それぞれ2頭ずつ導入する。
中国で鳥インフルエンザ感染が相次いでいることから、農水省は水際対策の強化に
つなげたいとしている。
(04/12 23:08)
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00244008.html
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ17
20 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/13(土) 16:27:41.78 ID:07RGTbT4
■中国のH7N9型鳥インフルエンザ、死亡例の臨床像が明らかに  2013. 4. 12
  発症から1週間と非常に急速な経過、最後はARDSを呈し死亡
  関西福祉大学 勝田吉彰氏
 前回、H7N9型鳥インフルエンザの臨床像を中国の一般報道から読み取り紹介した。当面は正確な情報の発表なく、症例
報告の国際ジャーナルへの投稿が許されるのはもう少し先を想定していたが、思ったより早く公表された。SARSが発生した
2003年のときには、こういうことはなく、軍病院医師がTIMES誌へ内部告発的な投稿を行ったのが進展の始まりだったことを
考えると、大きな進歩だ。

 さて、その内容を紐解いてみよう。

 報告されたのは52歳無職女性例で、これは筆者が前回紹介した27歳男性例とは異なる。
* 3月27日(第1病日)
 咽頭痛と発熱で発症。他の症状はみられず。服薬せず。
* 3月28日(第2病日)
 救急受診。聴診にて呼吸音粗であったがラ音なし。検査所見は白血球5800、CRP26.8で抗生剤投与をして帰されている。
* 3月29日(第3病日)
 胸部X線施行、右下肺野に斑状陰影。抗生剤の経静脈的投与が3日間行われている。咳や呼吸困難は認められず。
* 4月2日(第7病日)
 咳、呼吸困難の症状が急速に悪化し、復旦大学病院救急部を受診。重度の低酸素(pH 7.54,PaCO2 4.33 kPa, PaO2 3.66 kPa,
and saturation of oxygen 61.3%)。CTでは両側にびまん性陰影と胸水貯留を認めた。白血球3290(好中球92%リンパ球5.5%、
血小板15万)、CPK上昇、PT延長、電解質異常。この時点においてARDSともなう重症インフルエンザを疑われ、気管内挿管・人
工呼吸器開始。ステロイド投与(methylprednisolone 40 mg)投与。
* 4月3日(第8病日)
 抗生剤・免疫グロブリン・ステロイド継続するも状態悪化しARDSで死亡。
* 4月4日咽頭スワブが中国CDCに送られ、鳥インフルエンザH7N9型ウイルスの感染が確定。他の合併なし(respiratory syncytial
virus, influenza B virus, human metapneumovirus, cytomegalovirus, herpes simplex virus 2, human immunodeficiency virus, and
severe acute respiratory syndrome coronavirus [SARS-CoV]はすべて陰性)。
* このケースでは鶏接触歴なく、感染経路不明。最も考えられるのは、環境から、あるいは食物を通しての感染であろうと考察。
* 濃厚接触者は、夫が38度の発熱があったものの陰性。

 以上がかいつまんだ内容だ。やはり発症から1週間の非常に急速な経過でARDSを呈し亡くなっている。

 さらにもうひとつ、前回紹介したケースと突き合わせてみると浮き上がってくるのが、初期診断の難しさだ。いずれもインフルエンザ
とは認識されずに生理的食塩水の点滴や抗生剤の投与をされているうちに最初の48時間が過ぎてしまっている。後述のNEJM報告
でも、発症から抗インフル薬投与まで7〜8日間の時間を要している。初診で診察室に現れたとき、どう疑って診断をすすめるべきか
非常に悩ましい。検査キットもまだ無い現状で、ある程度過剰なまで抗インフルエンザ薬の投与ということも致し方ないのかもしれない。

 なお、これとは別に上海の87歳男性例、27歳男性例、35歳女性例をまとめたものがNEJMに投稿されている。この時期に世界的な
雑誌に報告が載るというのは、2003年SARSの現場を経験した筆者にとって隔世の感、びっくり仰天したというのが偽らざる実感だ。
こういうことが当局のおとがめなしに表に出てくる進歩は大としたい。
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201304/529990.html
新型インフルエンザ総合スレPart71
46 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/13(土) 16:59:36.98 ID:07RGTbT4
初期症状が39〜40℃の高熱だけで、咳無し、咽頭通無し、鼻づまり無し、呼吸困難無し、吐き気無し、
嘔吐無し、腹痛無し、下痢無しじゃ見落とすよね。
 ttp://www.nature.com/emi/journal/v2/n4/full/emi201322a.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。